愛車のTV復活
TANGO OGNATでのツアーを終えた我が愛車。前のオーナーがどうか知りませんが、もしかすると初めて名古屋、大阪方面を走ったHR-V。このBlogの熱心な読者諸君ならば、取り付けているカーナビのテレビが、アナログ方式なので、映らなくなっている事はご存じのハズ。
少し悩んだ末、
後付けで地デジチューナーを!
まぁ、今回車検を通したので(2013年1月7日参照)、最低でも1年は乗るつもり。メーカー純正でなくても大丈夫なので、思い切って付けました。外部入力用のケーブルと地デジチューナー、工賃、しめて¥18,200。
基本的にはワンセグは入りませぬ。
このTVも都内に出たときにでも、
と思って付けましたが、どうやらフルセグ受信した際の、NHK水戸は結構よく入りました。...って、其れは当たり前?あんまよくシステム知らないんで。
NHKヲタクのテーホーだから言うワケではありませんが、今回のチューナー取り付けは、単なる娯楽のためではありませぬ。災害時の情報収集がどれほど重要かは、今更説明をするまでもありませんが、車で出かけているときに被災した場合、ラジオやテレビがどれほど役に立つか。
ちなみに2年前の3月11日。地震直後は停電のためテレビは見られませなんだ。最初に得た情報は、カー・ラジオからでした。一緒にリハーサルをしていたGuitar奏者、角圭司さんの機転。
もちろん、そんな状況にならないに越した事はありませんがね。
« 寿司屋で食べるもの | トップページ | 納豆ジェラート »
「車」カテゴリの記事
- 見える青空(2025.02.28)
- 追悼:鈴木修さん(2024.12.27)
- 圏央道坂東PA(2024.07.11)
- 代車ワゴンR(2023.12.29)
- 久しぶりのコラムシフト(2023.01.12)
コメント