« 太郎さん来水 | トップページ | 合宿所新規開拓 »

2013年10月19日 (土)

新しく買った中古楽器

 弦楽器は大別すると二種に別れます。古いか新しいか。「そんなの楽器に限らず、当たり前じゃん」と思われるかも知れませんが、要は作りたてかそうでないかで、その境目はつけにくいですが、「100年前に作られた」というとビミョー。

 

 先日のTrianguloツアーで相川麻里子さんの使っていた1851年製。これは明らかにOldですが、20世紀初頭に作られたものになってくると、敢えてOldと言わないケースもあるでしょう。10年、20年前でしたら新作の部類に入ります。テーホーの使っているViolinは、中学生のときに親に買ってもらったものですが、その少し前に作られたものなので、30年以上は経っていると思いますが、これもOldとは呼びません。

 

Kiddynewviolin2 今回、弟が手にした楽器。

 

1700年代に作られたもので、

 

明らかにOld。

 

鑑定証も付いています。写真手前が今まで使っていた新作で、約20歳ほど。奥はその1桁年齢が違うってワケ。

 

Kiddynewviolin この日はKiddy English Schoolで、

 

そのお披露目。

 

同じ曲での弾き比べなどもしました。

 

聞いていた人達も、

 

その音色の違いに驚いていました。

 

まぁ、そうでしょう。これから弾き込むと、更に変わってきますし。

 

Kiddynewviolin3 そして花より団子、

 

ではありませんが(笑)、

 

ミニ・コンサートの後は、

 

お約束の...。

 

 ちなみにこの楽器、お客さんの前でのお披露目は、これが初めてではありませんでした。さてそれは...!?

« 太郎さん来水 | トップページ | 合宿所新規開拓 »

楽器」カテゴリの記事

コメント

うわ~。羨ましい!
オールドの響き憧れます。

まぁ万が一手に入れることができたとしても、わしが弾いたんじゃ楽器が可哀想ですが。。

> 組長さん
 楽器は相性でしょう。アタシもオールドの高額な楽器、手にした事がありますが、おおよそ怖くてダメでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新しく買った中古楽器:

« 太郎さん来水 | トップページ | 合宿所新規開拓 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ