銀座線1000系に乗車
地下鉄の殺風景なホームにあって、ひときわ目を引く車両、銀座線1000系。たまたまコレに当たりました。
地下鉄の中では、
この銀座線はよく乗る方です。
上野で乗り換えられますからね。常磐線と接続している千代田線と並んで、地下鉄の定番です、アタシにとって。
この車両は地下鉄車両では初、ブルーリボン賞を受賞。新しい技術を取り入れながらも、レトロな外観が評価されたそうな。まぁ、乗ってみるとインテリアは普通ですが、この外見は愛嬌がありまする。
これとは裏腹に、車の世界はなかなかレトロ調がありませんな。例えばレトロを思わせるものの1つとして、丸いヘッドライトなど、殆どありませぬ。最近ではHONDA N-ONE、SUZUKI Lapin、DAIHATSU Mira Cocoaくらいかしら。みんな軽...。
« MDバブル期の産物 | トップページ | 天神地下街より »
「鉄道」カテゴリの記事
- 大丈夫かE8系(2025.06.18)
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
山手線は乗れましたが、こちらはなかなか乗車できません。
東京メトロのCMで見たとき、愛知県出身の女優さんが「黄色い電車かわいい」と言ってますが、地元の東山線も黄色いよって、一人でつっこみを入れていたのを覚えています。
銀座線といえば、かつては車内灯にレトロな物があって、軌道から電源供給をしているため、レールの継ぎ目で電気が消えると、車内灯がガス灯みたいにポッと点灯するなんてものがありました。
それもパンタグラフがないため、他社の路線が乗り入れできない分、見た目だけで懐かしさを求めるのでなく、こういった風情のある車両も残しておいてほしいと思いますね。
投稿: 語る会 | 2013年11月 7日 (木) 12時49分
> 語る会さん
東山線、乗ったことあります! っつーかこの1000系、あまり走っていないんですね。貴重な体験でした。
常磐線以外でも車内で電気が消えるんですか。いやぁ、アタシのようなにわか鉄にはまだまだ。
先日上野界隈を歩いていたら、車両基地でしょうか、銀座線が地上に出ている場所に出くわしました。踏切もありました。
投稿: ていほう | 2013年11月 7日 (木) 13時24分