« 野菜で作ったラーメン | トップページ | 土浦昭和のくるま大集合Vol.11 »

2014年4月12日 (土)

復活651系

 乗ってから知ったのですが、常磐線特急車両の651系が復活していました。去年の10月から。

651e何も知らず、

上野駅のホームで待っていると、

E657系にとって変わられ、

もう引退したと思っていた651系。いやはや、嬉しくなりました。ちなみにそのE657系は、指定席発売状況を確認出来るLEDランプを、各座席上方に取り付ける、改造工事のためにお休み。その代替え車両が651系というワケ。つまりは期間限定。

651b 乗ったのが夜だったので、

当然、取手~藤代では、

直交流切り替えのため、

車内は暗くなります。と言ってもこの写真のように、全部消えるのではないんですがね。真っ暗になっていた昔の普通電車、国鉄415系の頃がウソみたいですよ。

651dこの651系もデビュー当初は、

白いボディと、

今までに無かったお面が、

なかなか未来形で、走っているのを見かけるだけでもワクワクしたものです。しかも土浦に住んでいると、主にスーパーひたち(土浦は基本、止まらない)に採用されていたため、なかなか乗る機会もありませなんだ。

651cただ、こうして見ると、

E653系やE657系からは、

古く感じるのも事実。

ましてや新幹線の最新車両とも比べると、ローカル線特急だなぁ、という感じ。

651a 運行期間中、

また乗る機会あるかしら。

何しろあのボンネットが特徴の、

国鉄485系から入れ替わった651系で、アタシにとっては、一番インパクトのあった「ひたち」。実は結構好きなんです。

« 野菜で作ったラーメン | トップページ | 土浦昭和のくるま大集合Vol.11 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

今は、通勤特急(もしくは観光特急)の雰囲気がある「スーパーひたち」ですが、かつて仙台発上野行きに乗車したことがあります。
仲間との旅行に使用したのですが、往路は東北新幹線を使ったから、帰りは別の便でということになり、乗ったのがこちらの車両でした。
最初のうちは、ワクワク感満載でしたが、さすがに段々飽きてきて、上野に着く頃には「やはり新幹線にするべきだった」と、少々の後悔もしながら下車しました。
まあ、今になっては車輌も変わり、仙台発もなくなったことを思えば、思わぬ経験をしたということですかね。

こんばんは。いつも良くお世話になっている常磐線特急ですが、私はひたちなかなんでどうしてもスーパーひたちに乗ります。でも座りたい時はフレッシュひたちかな?車の免許がないから、てつこではないけど、鉄道大好きです。土浦だと、スーパーひたちはあまり止まらないんですよね~。

> 語る会さん
 アハハ、到着時間を見れば分かりますが、相当時間がかかりますよ。やはりローカル特急です。私も仙台からの帰りに利用した事がありました。珍しく土浦も止まるスーパーひたちで、時間はかかりましたが、乗り換え無しだったので良かったですけど。

> どりすまさん
 スーパーひたちで土浦に止まるのは、1日に2本くらいだったかと。水戸方面に電車で行く事は少ないですが、鈍行を使う事が多いですね。

おぉっ!651系に乗りましたか!!
もう乗ることはできないと思っていた車両だけに、この復活は個人的にちょっと嬉しいんデスわ。
...て、なかなか乗る機会もないのですが

てっきりこの3月でそれもおしまいと思っていたのですが、もう少しやってるんですね。
ならば、頑張って見に行こう&乗りに行こうっと。

> 響酒さん
 どうやら決まった時間に走っているようです。恐らく今回が最後でしょう。まさか今後、地方路線を走る事もないでしょうし。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 復活651系:

« 野菜で作ったラーメン | トップページ | 土浦昭和のくるま大集合Vol.11 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ