« HONDA STREAMの終焉 | トップページ | 追悼:Horace Silver »

2014年6月22日 (日)

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線:新鉾田駅

 昔、よく親に海に連れて行ってもらいましたが、大竹海岸に行く途中、よく通ったのが鉾田。当時は鹿島郡鉾田町でしたが、今は鉾田市に。鉾田は農業県茨城の中にあって、特に盛んな地域。

 その鉾田の駅と言えば、鹿島鉄道鹿島鉄道線の鉾田駅。しかしこの路線、2007年に廃線になってしまい、この鉾田駅も今はバスターミナルに。ちなみに廃線になる際、にわかテツのテーホーは乗りに行っています(2007年3月29日参照)。

Newhokotaeki そして今の鉾田の駅は、

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の「新鉾田駅」。

旧が無くなってしまったので、

新と付いているのが何とも...。

 いつもは通り道だった鉾田に、今回たまたま仕事で行く事があったので、新鉾田駅に寄ってみました。

Newhokota2 駅にはお客さんは無し。

それもそのハズ。

電車は基本1時間に1本。

なのでその時間以外は駅員さんしかいないでしょうねぇ。外では若者達がたむろっていましたが。売店はやっていませんでした。ちなみに鉾田と言えばメロン。生産量は日本一です。「安心です」からきた「アンデス・メロン」。更には「メロン・カレー」で有名!じゃないか。

Newhokota1 売店がやっていなければ、

やはり自販機。

このカップヌードルの自販機など、

土地柄を象徴しているかも知れませぬ。恐らく部活帰りの高校生達が食べる!?

 土浦駅だと、ホームの立ち食いそばで「車内持ち込み料¥20」を払うと、スチロールの器におそばを。ときどき見かけました、常磐線の車内でそばを食べる高校生。

Newhokota3 んで、コレは?

茨城空港が出来て、

この駅からもバスが出ているようですが、

もしかして電車とバス、仲悪い!?

 電車の写真も撮りたかったですが、さすがに仕事に行かなくてはならなかったので遭えず。

« HONDA STREAMの終焉 | トップページ | 追悼:Horace Silver »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。鹿島線は、サッカーが大好きな私は良く鹿島アントラーズの練習をクラブハウスに見に行ったり、試合をスタジアムに観戦に行ったりする時に乗りました。また、母の実家が鉾田にあるから、良く新鉾田駅を利用しておりましたよ。鉾田のメロンソフトが美味しいですよ。

> どりすまさん
 やはりカレーよりもソフトクリームですよね。また行く予定なので、そのときにはありつけるかしら。
 県南地区と県東地区を結ぶ路線がないので、車でしか行けないのですが、一度大洗鹿島線を端から端まで乗ってみたいですね。

2007年のブログに書かれていた、鉄道の録音。
昔はレコードでも発売していましたよ。
私は、かつて常磐線を走っていた、寝台特急「ゆうづる」の実況録音がありました。
その音を聴いて、高校入学前の春休みに盛岡~上野まで乗車しました。
もう、30年近く前の話ですがね。。。

> 語る会さん
 おぉ、常磐線にも寝台特急が走っていましたか。さすがにそこまでは。
 この路線はサッカー需要があるようですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線:新鉾田駅:

« HONDA STREAMの終焉 | トップページ | 追悼:Horace Silver »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ