いばらき総文2014器楽・管弦楽【第1日】
いよいよ開幕した第38回全国高校総合文化祭いばらき総文2014。開会式では大会初の第0部で、宇宙服を着てのパフォーマンス、アテンドはセグウェイに乗ってなど、つくばらしい演出も。
器楽・管弦楽部門の発表が始まりました。
北は北海道から南は沖縄まで、
全国の音楽を愛する高校生が集結。その表現を披露。まだ初日ですが、一言で言うと技術レベルの高さに驚愕!
出場校には私と、同じく講師を務められたチェロ奏者の堀了介先生からの講評文が渡っていますが、改めて振り返ります。
---
茨城県合同合奏団
開催県として恥じない、堂々とした演奏。ハンドベルと弦楽のコラボは大成功!
岐阜県立坂下高等学校 ギター・マンドリン部
少人数ながらアンサンブルの精度も良く、指揮者先生の音楽に感激!
ルーテル学院中学・高等学校 ハンドベル部「Sonus Angelicus」(熊本)
キミ達の演奏って、ハンドベル界ではフツーなの? そのテクニックに驚愕!
長野県屋代高等学校 ギター・マンドリン班
この日唯一の学生指揮。50名の大所帯が彼女の一振りで素晴らしい音楽を!
山口県立防府高等学校 弦楽部
Contrabass回しは加点多し!? 目指すは4回転!
鳥取県合同弦楽合奏団
県紹介では素晴らしいトーク。是非茨城にもすなば珈琲を!
福井県合同弦楽団
中低音の響きに感激。まるでチェロ・バスが1人で奏でているかの様!
東京学館新潟高等学校 クラシックギター部
珍しくアダルトな演奏。この「情熱大陸」は太郎さんもビックリ!?
静岡県立磐田南高等学校 弦楽合奏部
高校生はこうあるべき!というMozartが聞けました。
千葉県立木更津高等学校 マンドリン部
トレモロに走らない、空間を大事にした素晴らしい演奏!
福島県立橘高等学校 管弦楽部
合唱王国福島に、こんなに素晴らしいオケがあったとは!
香川県立善通寺第一高等学校 管弦楽部
オケと吹奏楽を足して2で割っていない、90名の大所帯。今まで聞いた事のない響きは圧巻!
山梨英和高等学校 マンドリン部
村岡花子先生がいた学校。「てっ!」
徳島市立高等学校 オーケストラ部
どうやればこんなに優しい響きが出来るんだろう? テーホーが一番興味をもったオケ。
栃木県立足利高等学校 音楽部
男子ぃのみで奏でる「結婚行進曲」は、女子の注目の的!?
北海道札幌月寒高等学校 マンドリン部
北海道随一のマンドリン部。やっぱロシアものは似合うね。
群馬県立桐生女子高等学校 管弦楽部
「ブラボー!」も出たチョー快演。ノバでチャイ4をやったアマチュア団体では右に出るモノなし。
浦和西・春日部共栄高等学校合同オーケストラ(埼玉)
正統派ドイツものを、ここまで歌わせられる指揮者先生がスゴイ!
比治山女子中学高等学校 ギターマンドリン部(広島)
暗譜で演奏。それは「曲を覚えた」なんてレベルじゃなく、完全に曲と一体化!知事賞受賞は伊達じゃぁ無い。
山梨県立甲府東高等学校 音楽部
Non Vibrato奏法を取り入れた、本格バロック音楽。指導者いないって本当?
熊本県立熊本高等学校 弦楽オーケストラ部
初心者が多いって言ってる割に、みんなチョー弾けてんじゃん!
北海道十勝合同オーケストラ
「何故か」なのか「やはり」なのか、北海道の香りがすっごくしたサウンド!
福岡県立明善高等学校 管弦楽部
部員が3桁ってあり得なくない? 大所帯にも関わらず、めっちゃ軽快な演奏!
---
2日目も楽しみです。
« 捨てられない男 | トップページ | いばらき総文2014器楽・管弦楽【第2日】 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 音楽室ミニ・コンサート(2024.08.20)
- 同声会茨城支部総会【2024年】(2024.07.05)
- 関係性の成長(2024.06.26)
- 再会:茂木眞理子先生(2023.11.03)
- 令和5年度茨城県高校総合文化祭(2023.10.12)
感想を読んでいるだけで、興味をそそられる内容です。(実際は、行きたいけれど行けませんが…)
このシーズン、別のジャンルでは、コンクールで盛り上がる学校(団体)もありますが、そうではない披露の場があるということを、多くの人に感じ取っていただきたいですね。
大人になってしまってからでは仕方ないかもしれないけれど、学生のうちに色々な刺激を与えられる(もしくは吸収する)ことが、今後の音楽を実践していく上で、大きな宝物になるんじゃないかな~と感じます。
こんな事を言うのも、年を取ったせいか、それともコンクールにも出られない程度のレベルによる僻みなのかって、感じですね。
投稿: 語る会 | 2014年7月29日 (火) 12時33分
> 語る会さん
こういった発表の場は、とても大事です。恐らく他校の演奏を聞いた子達、とても刺激を受けたのではないでしょうか。
今はその価値が分からなくても、いつか分かるときがくるでしょう。
投稿: ていほう | 2014年7月29日 (火) 22時01分