U4のACアダプター
チョー久しぶりに稼働させた、AKAI professionalのU4(2015年2月5日参照)。マシーン本体も去る事ながら、動作させるには電源が必要。U4は単3電池6本! まぁ、今でこそアルカリ電池は¥100ショップでも安価に買えるものも多いですが、このマシーンの発売当時、アルカリ電池は相当高価なものでした。
んなワケで、もっぱらACアダプターで以て電源供給なのですが、コレを買うときに一緒に購入したACアダプター。店員さん(確かLAOX楽器館)が、「市販品で大丈夫ですよ」と。
結構ショーゲキでした。
それまでACアダプターは、
(高い)純正品しか買った事が無く、と言うか買わされていました。其れはたまたま使っていた機器が、純正品を買わせるような戦略で、+-の極性を反対にしたり、端子の大きさを変えたりで、市販品を対応させなかったりとか、とにかく選択肢が無かったというのも事実。ま、値引きも殆どされない、そういったオプション品。メーカー側はそれで利益を得るワケですが、それが自社製品で無い、(安い)市販品で事足りるというのは、なんて寛大なメーカーなんだ!と思ったものです。
結局数百円の安価な市販品を買いましたが、そのACアダプターも今回健在。ある意味、この頃は安いものでも、そんなに粗悪品は無かったのでは? 今のようにモノの溢れた時代だと、相当ヒドイものもあるでしょ。
尤も冷静に分析すれば、太っ腹メーカーだからこそ、経営破綻してしまうのかナ。アタシはRoland党のため、あまりAKAI製品には縁がありませんでしたが、というかAKAIのサンプラーは歴史的名機のため、高価で手が出なかった...。テクノロジーの発達した現代に於いて、あまり見かける事のない、骨のある企業の1つだったと言えましょう。
« 名機AKAI U4復活 | トップページ | 6年ぶりの再会 »
「楽器」カテゴリの記事
- サテン風トランペット(2025.06.13)
- Straight Alto Clarinet(2025.06.03)
- 管カラに挑戦(2025.04.28)
- 同時にマルチ(2025.03.31)
- Two in One Pick Tuner(2025.02.15)
現在の家電品は、壊れるために製造しているなんて、まことしやかな話を聞いたことがありますよ。
そうでもしないと、「勿体ない」意識の強い日本人は、ちっとも新品に手を出してくれないからだとかって、本当なんですかね?
投稿: 語る会 | 2015年2月 7日 (土) 13時00分
> 語る会さん
いやぁ、あながち間違いじゃないかも。
ちなみに聞いた話ですが、パソコンのHDD。少し前の製品は寿命5年、もしくはそれ以上と言われていましたが、今は2年がイイとこだとか。
投稿: ていほう | 2015年2月 7日 (土) 14時15分