函館駅の弁当
函館で2日間、吹奏楽コンクールの審査員をした啼鵬。本来ならば飛行機で帰京するところ、次の現場の関係で、移動は陸路。本州と北海道を陸路で行き来するのは、高校生の修学旅行以来!
そして函館駅と言えば名物は駅弁「いかめし」。時折デパート等で開催される「駅弁フェア」でも、人気駅弁の1つ。知名度、味は横川の「峠の釜飯」と並びますが、コストパフォーマンスは断然「いかめし」に軍配が。1つで足らない人は2つ食べたって、まだ「峠の釜飯」に届かない!
いやぁ、にわかテツのテーホーを喜ばせる逸品。北海道の鉄道の旅、悪くありませぬ。
« 第60回北海道吹奏楽コンクール函館地区大会 | トップページ | 雨を呼ぶオトコ達 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 大丈夫かE8系(2025.06.18)
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
啼鵬さん、審査お疲れさまでした。
JRの旅だったんですね。
いかめし、おいしいですよね。
でもね、啼鵬さん、いかめしは「森駅」なのです。
駅弁大会でおなじみの森町のいかめしは、
こぶりのいかめし2個入りです。
次回はぜひこちらも食べてみて下さいね〜
投稿: ken | 2015年7月28日 (火) 12時30分
> kenさん
実は小学生の頃、多分学研の「学習」だったと思うのですが、駅弁特集の記事。そこで見たのはその、こぶりのいかめし2個入りのものでした。なので、今回函館駅の輪切りを見て、変わっちゃったの?と思ったくらいです。
森駅が本家なのですね。ちなみに好敵手の「峠の釜飯」。これも群馬県の駅弁というのは、どれくらいの人が分かっているか。意外と長野県と思っている人も多いです。長野に大きな店舗もあるので。
投稿: ていほう | 2015年7月28日 (火) 13時53分