« 再び県庁へ! | トップページ | ダンス・バンドのリハーサル »

2015年8月 4日 (火)

青函トンネル通過

 NAOTO君や啼鵬が芸高生のときの話。修学旅行は北海道道南方面。しかし飛行機は使わず。これは担任の先生が大の飛行機嫌いで、「国から預かった芸術家のタマゴ達。1学年消滅もあり得る」とか言って、北海道までの道のりは往復とも陸路でした。ちなみに我々の1つ下の学年は飛行機を使用。ただ2便に分けていましたが。

Seikan1 先の函館での仕事は(2015年7月26日参照)、

帰りは陸路(2015年7月27日参照)。

当然、青函トンネルを通ります。

お席にはこうして時刻表まで。こういうのが鉄道の旅の醍醐味なんでしょう。空の旅だと、乗っている間に気にするものって、あまりないですから。

Seikan2 トンネルを通っている間も、

こうしてインフォメーション。

いやはや、

にわかテツでさえもワクワクしますな。

« 再び県庁へ! | トップページ | ダンス・バンドのリハーサル »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

やっぱり鉄道の旅は風情があって良いですよね。

私の場合は、寝台特急だったから、時刻表が座席には付いていなかったけれど、最後尾の車両から、行き違いの列車を見ていると、いつまでもテールランプが見えているのが印象的でしたよ。

> 語る会さん
 芸高の修学旅行のときは寝台特急でした。その頃は価値が分からず、今となってはもっと堪能しておくんだったと、残念でなりませぬ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青函トンネル通過:

« 再び県庁へ! | トップページ | ダンス・バンドのリハーサル »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ