おっかく
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校は、国立で唯一の音楽学校なので、全国から受験者が集まります。啼鵬の学年も北は北海道から南は九州まで。方言のるつぼ。
この「おっかく」が通じなかったときは、
かなりショックでした。
と言うよりも、
其れによって自分が茨城県人だ、
というのを自覚しました。これが通じたのはうちの学年のもう1人の茨城出身者のみ。
尤も「おっかく」と言ったワケではなく、「おっかけた」と言ったのですが、これが「追いかけた」と思われ、話しの前後関係から、全く会話が成立しませなんだ。
敢えて漢字で書くならば、
「おっ欠く」「おっ欠いた」という事になりますな。
この説明では北関東、つまり群馬や栃木も入りますか。そちらの方々の確認はしていないので分かりませんが、取り敢えず茨城全域で使われていると思われます。さすがに「ぶっかく」や「わっかく」は、県南では聞きませぬ。爺ちゃん婆ちゃんが言うくらいか。
「あ、お茶碗、おっかけちった」
という具合。
漢字だって充てられるし、しかも接頭語の「お」まで付けて、丁寧な(!?)言い方なのに、これが標準語でないとは!
「我が街“茨城”」カテゴリの記事
- 王子来土(2024.08.05)
- ようこそ日立市へ(2024.08.03)
- 茨城県観測史上初40度(2024.07.31)
- 土浦フェア(2024.07.19)
- 古田島優勝(2024.07.17)
このお煎餅は私の実家の近くのお醤油屋さんで作っているものです。以前からカスミには置いてありましたが、数年前からテクノパーク桜に直営店がありますね。私はこのネーミングにはちょっと違和感があるんですが、これはわざと割って、「おっかく」(割る)なのでしょうか?割れてしまった久助とすると、「おっかけ」ですよね。
投稿: ココアのママ | 2015年9月17日 (木) 22時08分
おっかく。私も大学生で上京したとき、おっかくが回りに全く伝わらず。それと、「おもしい」も伝わりにくかったです。「おもしい」は文脈でわかるらしいですが、「おっかく」は??らしいです。
投稿: tso@沖宿 | 2015年9月18日 (金) 01時21分
標準語だと思って言った瞬間、意味が通じず会話や動きが止まるあの感じ。私は「つる」でした。
例えば小学生の時、教室掃除の始まりに誰かが言うのは「机、つってー」。発音は「吊ってー」と同じです。
大人になり他府県の友達ができるまで、標準語だと思ってました。「持ち上げて移動させる」意ですが、経験的に小さな物には使わず、ある程度の大きさの物を二人以上で持ち上げて運ぶ時によく言います。「箪笥をつる」とか。
どの地域まで通じる言葉かわかりませんが、方言ですね。
最近、職場で「ぐろに寄せる」と言った人が通じなくて困っていました。「隅に寄せる」なんですが(笑)
投稿: SS | 2015年9月18日 (金) 10時27分
> ココアのママさん
実は今回初めて知りました。もともと醤油系煎餅は大好きなので、これも良かったです。知らない人が見ると「おっかく」は地名? かけ声?って感じでしょうか。
> tso@沖宿さん
「おもしい」もですか...。普段からフツーに使っているのに。でも平仮名で「おもしい」と書くと、何か別な意味にもなりそうですね。
> SSさん
その「つる」という言葉、聞いた事があります。結構不思議に思いました。
地域によって様々な言葉がある単語の代表選手と言えば、「捨てる」を意味する単語でしょうね。
投稿: ていほう | 2015年9月19日 (土) 13時57分