600kmを越える移動
時代が進化したことを手っ取り早く知る1つが、モノの「移動」。もちろん人も。この「移動」が速くできるようになったお陰で、我々ミュージシャン、一昔前だったら宿泊を伴った仕事も、日帰りになったり。経費節減の意味もあれば、仕事を詰め込むきっかけにもなったり。
そして今回。青森県は七戸町での本番を終えて帰途に。600km以上の移動距離の末、翌日の本番に備えまする。
そう言えば先月の青森県は六ヶ所村でのコンサート(2015年10月23日参照)。このときも翌日は東京での本番。今の速さの新幹線でなかったら実現しなかったかしら。
« 小さなお客様と大きなお客様 | トップページ | 土浦交響楽団第71回定期演奏会 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 大丈夫かE8系(2025.06.18)
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
啼鵬さんはじめまして!
先日七戸町でコンサートにお邪魔したものです。
素敵な旋律と楽しい時間で本当に感激しました!
母と一緒に伺ったのですが、二人でずっとコンサートの話ばかりです。
お店を閉めて行って良かったです!
ちなみにお菓子屋です。お饅頭を作っています。
これからも啼鵬さんの音色を聴き続けていきたいです^^
投稿: 歌織 | 2015年11月30日 (月) 14時50分
> 歌織さん
営業時間を短縮させてまでのお越し! 有り難うございました。何とも強行スケジュールだったのですが、我々3人充実した時間を過ごす事が出来ました。聴衆の皆さんも我々を温かく受け入れて下さいました。
もし今度行く事がありましたら、もっとのんびりと。
投稿: ていほう | 2015年11月30日 (月) 23時23分
今までは、長野市へ出張と言うと、1泊できるから夜が楽しみと言っていたビジネスマンも、新幹線開通のお陰で、1泊できなくなり、悔しい(?)思いをしている方も多いと聞きます。移動手段が早くなるのは有難いですが、旅の情緒やゆったり感というものは、どんどん失われていく感じですね。
投稿: 語る会 | 2015年12月 1日 (火) 12時50分
> 語る会さん
同じような事を、日フィルのコンマス、木野雅之さんも仰っていました。
あとは移動車内での楽しみ方でしょうかね。これまたスマホをいじってばかりじゃ、情緒もあったもんじゃありませんし。
投稿: ていほう | 2015年12月 2日 (水) 21時46分