けんちんそば...もどき
何故このカテゴリーかというと、駅の立ち食いそば屋さんで食べたからなのですが、このお蕎麦にはちょっと興味を持ちました。
煮込んだ野菜を、
かけそばにトッピングしたのか...。
その野菜の内容を見ると、けんちん汁に入っているものに近い。定義としては里芋、コンニャク辺りが必須アイテム。って事はコレ、けんちんそば?
どこかで聞いたのですが、けんちん汁を蕎麦の汁として食べるのは、茨城独特の習慣だとか。確かにアタシは子どもの頃から、けんちん汁でお蕎麦を食べていました。しかし県外では殆どメニューに見た事はありませぬ。1年前にようやく県外で見ましたが(2014年10月12日参照)。
ちなみにこの立ち食い蕎麦は仙台駅。常磐線で茨城とつながっているから?
« OTS in 七戸 | トップページ | 無料ラーメン »
「鉄道」カテゴリの記事
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
- 駅寄席(2025.01.15)
コメント