JR花輪線
秋田県は鹿角市、Trianguloのコンサートを終えた啼鵬。翌日はメンバーとは別行動。一旦盛岡に出るのですが、ここでバスを使うかJRを使うか...。
バスだと1時間半、列車だと2時間。バスの方が本数も多いし安い。
う~む、にわかテツとしては、滅多に来られない場所だし、JRに乗りたいところ。ただこの雪の影響で、列車もバスもダイヤは多少、いや場合によっては大幅に乱れるであろう。どっちが確実性、高いのだろうか。
用心して1本前の、といきたいですが、バスは1時間前、JRはなんと2時間前!
って悩んだ挙げ句、JRを選択。5:36の始発列車に乗車。ちなみに鹿角花輪からの上り列車は、1日に7本しかありませぬ。貴重な1本に。
« 秋田の連夜 | トップページ | Triangulo en 鹿角 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 大丈夫かE8系(2025.06.18)
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
かつて、鉄道紀行作家の宮脇俊三氏は、「鉄道は雪に弱いのではなく、雪に強いからこそ、止まってしまった時にニュースになるのです。」と、著書で書かれていました。
確かにそう言われると、地方の鉄道でもニュースになるのに、高速バスが止まっても、あまりニュースにしないよなとは思いますがね。
それにしても花輪線とは、なかなか渋い路線に乗られましたね。私は未乗です。
同じ岩手県でも、山田線(こちらは中学の卒業一人旅で…)や田沢湖線(まあ、秋田新幹線になってからですけれど…)には乗ったことがあるのですがね。
投稿: 語る会 | 2016年1月31日 (日) 16時43分
> 語る会さん
聞いた話では、電車は不通になると諦めるしかないのですが、高速バスは、何時間かけても目的地に行くらしいです。確かに私も経験しました。尤もそれは車両故障が原因だったのですが...。
昔よく訪れた安比高原。いつもは盛岡から車でしたが、花輪線の駅だったのですね。
投稿: ていほう | 2016年2月 2日 (火) 10時56分