土浦市からの贈り物
このBlogの熱心な読者諸君だと、検索フレーズランキングに注目している方もおられるかと。少し前、そのランキングの半数を占めたキーワードが「ランドセル」。以前、土浦市のランドセルについて記事を書きました(2014年7月6日参照)。そう、土浦市はランドセルが市からもらえるのです。
恐らく検索された方々は土浦にお住まい。で、小学校に上がる我が子のランドセルはどうなってんの?ってのを調べたのかと。何となくもらえると聞いた(ことがある)。既に小学校に通っている周りの子ももらってる(ようだ)。でも実際には通知とかこない!
そこです。実はうちのチビのときもそうなんですが、市からの通知はきません。だから3月に入ると、アタシのBlogのフレーズランキングに「ランドセル」がやたら入ってくるのでしょう。皆さん不安になって。
敢えて言うなれば、学校説明会のときの入学式の持ち物にランドセルが書いてないので、「あぁ、用意してもらえるんだ...」と思った、と説明会に行った女房が申しておりました。う~む、アタシの母親はどうやって知ったんだろ。
そして今日はチビの通う小学校の入学式。ちなみにチビは2年前、インフルエンザにかかり、入学式は欠席。なのでアタシも出ていません。今日初めて、PTA副会長という立場で出席。70回を迎えた我が小学校は、なんと土浦市長が来校。校舎が新しくなったからでしょう(2016年2月19日参照)。
市長さんが壇上に。
てっきり箱に入ったランドセルを渡すのかと思いきや、
剥き出しのランドセルを、
自ら代表の子に背負わせてあげました。
続いてJAからは帽子。
これも被らせてあげたり。
さすがに交通安全協会からの傘は、さしてあげたりってのは無かったですが。体育館の中なので。あ、でも外は結構な雨でした...。
ちなみにうちのチビのときは、傘をもらえる事を知らなかったので、買ってしまいました。ま、何本あってもイイですけど。
ありました!
テーホーの使ったランドセル。
土浦市のマークもすぐに消えてしまったので、
自分で後から書きました、金銀に色分けして。
弟ゴルゴのと同様、もうぺったんこ。でも弟のよりは壊れ加減が少ないかネ。35年ほど前に市から頂いたもの。当時は野口敏雄市長。分からん。初めて覚えた市長は箱根宏だったからなぁ。
そうそう、今日の入学式で、周りの来賓に「ランドセルがもらえる事は、どうやって知るんだ?」と聞くと、「いや、毎年の事だから」とか、「学校説明会で言ってんじゃないの?」だと...。結局その程度です。
« 限りなく啼鵬の音楽全集【収録2回目】 | トップページ | 限りなく啼鵬の音楽全集【初回放送】 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/132426/63454266
この記事へのトラックバック一覧です: 土浦市からの贈り物:
教科書は、国からの祝い品だったんですか?(笑)
投稿: 語る会 | 2016年4月 8日 (金) 12時23分
> 語る会さん
ここだとそういう事になりますねぇ。司会者は「他にも多数頂いております」と言っていました。確か防犯ブザーとかももらったハズ。
投稿: ていほう | 2016年4月 9日 (土) 00時07分