流れるそうめん
何年越しのプロジェクトだったのでしょう。お誘いを受けてから、なかなか都合がつかず、ようやく参加する事が出来ました。Music☆Star Mandolin Orchestraの団長さんのお宅へ。
そうめんをこういうスタイルで食べるのは、
初めてですよ。
子ども達のテンションは上がりまくり。
昔はきちんと青竹を切り、
節をとって、この樋を作っていたのだそうな。今は樹脂製の。
アタシは下のチビに食べさせるため、下流域に。背が届きませんからね。しかし上の子達が上流でそうめんをすくってしまうため、なかなか下までは流れてきませぬ。ちなみにこの日は、あいにくの雨模様...。
うちにもあった。
家庭用(?)かき氷器。
うちのは製氷皿で作ったものを削るタイプですが、これは専用の型で氷を作り、それを削る。なかなかきめ細やかなかき氷に。
流しそうめんかぁ。なかなか出来ないわね。このシステム。そう言えばアタシとエムスタの団長が出た中学校。文化祭で流しそうめんをやった学年があって、水源がどうも怪しかったらしい...。
« なっとろそば | トップページ | 逃した丑は大きい »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ちゃんこ鍋を食べに(2025.05.23)
- たこ焼き3兄弟(2025.05.15)
- こしあぶらを食べに(2025.04.29)
- 基本がセットメニュー(2025.04.12)
- おかず鮪丼(2025.03.17)
コメント
« なっとろそば | トップページ | 逃した丑は大きい »
うわー、まだこんな流しそうめんが出来、そしてこのレトロなかき氷器でかき氷。子供でなく、大人でもテンション上がります!!!すごーい。
投稿: HIROKO | 2017年8月 9日 (水) 06時10分
> HIROKOさん
そうなんですよ。なので雨降りの中でも、チョーハイテンションで楽しみました。そうめんも美味しかったです。
投稿: ていほう | 2017年8月10日 (木) 09時11分