« 廃品回収車 | トップページ | 満員御礼:TANGO OGNAT »
元々1本数が少ないならばともかく、そこそこ本数のある路線で、こんなにも極端な時刻表はあるんですかネ。
通称「魔の8時台」。
と呼んでいるのはアタシだけかも知れませんが、
通勤通学時間帯の7時台には8本もあり、
8時になるといきなり2本。
ま、百歩譲って7:59を入れても3本か。
例えばこれが、ピーク時からだんだん少なくなり、日中は2本だったら、「しゃぁない」で済みますが、8時台と言えば、ちょっと時間をずらして勤務、なんて人だっているでしょうに。
ちなみに逆方向、
こんなにあるのに...。
8時台の乗り遅れ、
気をつけなければ。
隣の土浦駅を見ると、特急列車が2本も8時台に走っています。 普通電車だと上野や東京・品川まで乗っていたら、会社に遅刻だけど、特急なら会社に間に合うよ!というJRの配慮(?)ですかね。(笑)
投稿: 語る会 | 2018年2月15日 (木) 11時46分
> 語る会さん 荒川沖は時間によって特急も停まりますが、ほんの僅か。ましてや魔の8時台には停まる理由も無いのでしょう。 ちなみに特急。昔は1時間に2本で、1本は土浦に停まり、もう1本は水戸までノン・ストップという構成でした。今はちょっと変わったかしら。
投稿: ていほう | 2018年2月16日 (金) 23時56分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 魔の8時台:
隣の土浦駅を見ると、特急列車が2本も8時台に走っています。
普通電車だと上野や東京・品川まで乗っていたら、会社に遅刻だけど、特急なら会社に間に合うよ!というJRの配慮(?)ですかね。(笑)
投稿: 語る会 | 2018年2月15日 (木) 11時46分
> 語る会さん
荒川沖は時間によって特急も停まりますが、ほんの僅か。ましてや魔の8時台には停まる理由も無いのでしょう。
ちなみに特急。昔は1時間に2本で、1本は土浦に停まり、もう1本は水戸までノン・ストップという構成でした。今はちょっと変わったかしら。
投稿: ていほう | 2018年2月16日 (金) 23時56分