« 明けましてBLUE SKY | トップページ | NAOTO CONCRT 2018 "SAKURA" FULLBLOOM. »

2018年4月26日 (木)

HIPSHOT

 何だか某動画サイトでお仕事をされる人達の「○○試してみた」という感じですが、今回はContrabassの最低音問題に取り組みました。以前、一本茂樹君から楽器を貸して頂き、通常のE音よりも低い音が出せる快感を覚えてしまいました(2015年1月15日参照)。また、土浦交響楽団の団員で、楽器を5弦に改造した人も(2017年12月11日参照)。やはり低音楽器を弾くと、更に低い音を出したいという欲求が生まれまする。

 

Hipshot1 今回はコレ。

 

「HIPSHOT」なる商品。

 

今ある楽器に取り付けるだけで、

 

取り付けた弦の音を下げられるという、

 

優れモノ。

 

前から知ってはいたのですが、なかなか機会が無く、今回思い切って。

 

Hipshot2 調整する工具も付属。

 

しかしながらマニュアルが英文...。

 

一応ざっと読みはしましたが、

 

ま、そんな複雑な作業をするでもないので。

 

Hipshot3 取り付けは至って簡単。

 

取り敢えず弦を緩め、

 

テールピースにHIPSHOTをはめ、

 

そのHIPSHOTに緩めた弦をはめます。ただ駒にオレンジ色の巻いた糸がかかってしまっている...。ま、低い弦なので、こんな駒の近くを擦る事はまずありませんが。

 

Hipshot5通常のE音はレバーを倒した状態。

 

写真のようにレバーを起こすと、

 

音が低くなりまする。

 

何の音まで低くするかは、ネジで調整。C音が限界でしょうか。弦自体はE音用の弦なので。取り敢えずアタシはD♭(C#)音に。

 

Titan1st そうすると、

 

今取り組んでいるMahler「Symphony No.1」の、

 

この部分(2段目の下パート)が弾けまする。

 

あとは弾いている最中の、どこでレバーを操作するかですわ。何しろ前述の一本君の楽器と違って、チューニングを変えているので、指の押さえる場所も変わってしまいます。なるべくならば、この低い音のとき以外は、通常のE音チューニングにしなくては。

 

 デビューは6月3日(日)の土浦交響楽団第76回定期演奏会。

« 明けましてBLUE SKY | トップページ | NAOTO CONCRT 2018 "SAKURA" FULLBLOOM. »

楽器」カテゴリの記事

コメント

これ、ありますね。合奏楽しみです!

> tso@沖宿さん
 これで7分の2。あと2人、5弦か改造かしてくれると、大分良いんですがね。

ほおー、これは是非実物を見せていただいて検討したいと思います。もうEに戻す必要がなくてゆっくりな曲(以前アンコールで演奏したエニグマのニムロッドとか)だとチューニング変えちゃうのですが、これは変えてもまた戻せるのがミソですね♪

> 昭和おやじマコトさん
 おぉ、是非とも今度、アタシの楽器を試奏してみて下さい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HIPSHOT:

« 明けましてBLUE SKY | トップページ | NAOTO CONCRT 2018 "SAKURA" FULLBLOOM. »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ