« 信州ジャズ、松本公演に向けて | トップページ | 再会のための密会 »

2018年4月19日 (木)

上野から東海道線

 上野東京ラインという、パッと見「上野~東京なんて近過ぎ!」という誤解を生みそうな路線。実際は常磐線、宇都宮線、高崎線という北関東三大路線と、東海道線を結ぶもの。と言っても例えば、常磐線が水戸から小田原までずっと乗ったまま!なんて事は無く、取り敢えず品川までなんですが、そのおかげで上野始発列車が激減し、座れる確率が限りなくゼロに近い...。テーホーの鉄道生活にとっては不便きわまりない路線。
 またこんな行き先の列車が上野駅に停まっていると、今自分が居る駅を確認!?なんて事も。もちろん便利になったヒトもいるんでしょうケド。
P_20180419_224822_3


« 信州ジャズ、松本公演に向けて | トップページ | 再会のための密会 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この路線の発想は、国鉄時代にはなかったものなんです。
それまでは点と点を結ぶのが路線であって、それを線にするなんて考えもしなかったので…。(ちょっと松本清張っぽい?)
ましてや貨物線を使うなんて発想もなかったのでしょう。
これはJRになってから、比較的若手の社員が思いついたアイデアを生かしたモノなんだそうです。
鉄ちゃんならいるでしょうが、前橋発沼津行き上野東京ラインを制覇する輩っているんですかね?

> 語る会さん
 なるほどね。小田急線〜千代田線とか、田園都市線〜半蔵門線〜東武線などと同じですかね。
 この前は常磐線ホームに、それこそ小田原行きの列車が入ってきました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上野から東海道線:

« 信州ジャズ、松本公演に向けて | トップページ | 再会のための密会 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ