茨城のナンバースクール
新聞を見てビックリ。これまで何とも思っていなかった事なので、茨城だけが突出しているなどと書かれると、「ホントけぇ?」って感じですわ。
恐らく中学校だと、
全国的にもナンバースクールは多いと思うのですが、
高校となると茨城が突出して多いらしい。
確かに甲子園出場校を見ていると、茨城以外で「○○二高」などと目にする機会は、殆ど無し。ちなみに甲子園での茨城ナンバースクールと言えば、何と言っても全国制覇をした取手二高。甲子園出場が、市町村合併からの離脱の理由とも言われている下妻二高。何人ものプロ野球選手を輩出している鉾田一高。他に竜ヶ崎一高や日立一高など。
また一高と付く高校は、その地区でイチバン偏差値の高い学校で、当然進学率も高い。土浦一高など一時期、東大進学率全国1位と言われた事も。なので仙台の場合は二高がイチバンと聞いたときは、ちょっと拍子抜け。
北関東は男女別学が未だに多かったり、茨城はナンバースクールだったり、独特の高等学校教育文化があるのかネ。
最近のコメント