« Sonor第18回定期に向けて | トップページ | Bandoneon y Violonchelo »

2018年9月10日 (月)

あずさ新型車両

 今回のSonor Clarinet Ensemble合宿で(2018年9月9日参照)、行きの特急あさまが、新型車両でした。このE353系、どうやら昨年12月にはデビューしていた模様。現時点では「あずさ」の10往復中3往復がこの車両なので、ラッキーな確率だったと言えましょう。

Kimg0125思えばあずさ号、

啼鵬が長野県に行く際には、

中信地区(松本市、塩尻市等)へは勿論のこと、

南信地区(飯田市等)に行くにも乗る車両。北信地区(長野市、上田市等)に行く北陸新幹線と共に、最も乗っている車両かも知れませぬ。

P_20180908_131043 今回の新調で、

紫色の外観よりも大きな変化は、

やはり各席にコンセントが付いた事でしょう。

ま、テーホーの場合は其れのお陰で、PCでもって仕事をする訳ですが、さすがに車両の揺れまでは変わらず。いや、数値レベルでは変わっているんですかい?

« Sonor第18回定期に向けて | トップページ | Bandoneon y Violonchelo »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

おや?揺れは抑えられたと聞いているのですがね。
とにかく、かつての「スーパーあずさ」が微妙な振り子車両だったためか、「揺れて酔う」人が多かったのを受けて、新型車両を導入したと聞きました。
私も、以前の「スーパーあずさ」では、出張帰りに疲れて乗車したら、甲府の手前で酔ったことがありました。
(ちなみに、スーパーでない「あずさ」は、比較的揺れを軽減したと聞いています。)

> 語る会さん
 やはりそうですか。と言うより、そこが本来一番大事なんでしょうねぇ。つまり揺れが軽減したにも関わらず、自分がその揺れに慣れて、感じなくなっていた...と勘違い。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あずさ新型車両:

« Sonor第18回定期に向けて | トップページ | Bandoneon y Violonchelo »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ