Wine and Music at Tharros
このユニットでの本番は2回目。初舞台は地元牛久市でした(2018年9月23日参照)。こういうのは、立ち上げてからの瞬発力が大事。新しい事を始めると、「1回ではもったいない!」と思う事しばしば。なので今回のタイミングはイイ感じです。
リカルドさんの出身地の郷土料理を出すお店。
して、それは啼鵬の生地、
渋谷区!
不思議なつながりです。
しかも駅からは近いし。
とは言え渋谷。学生時代は何かと行っていましたが、社会人になってからは、行く機会は激減している気がする...。たまたま今月は2回も本番がありますが(2018年11月8日参照)。
やはり2回目ともあって、
前回とは違った姿勢。
大事です、
同じ曲を何度も演奏するのは。
Classic同様、Tangoも同じ演奏は2度と無いのですが、取り分け今回のようや規模のハコだと、お客さんとの空気感を直接肌で感じます。ライブは演者のみならず、お客さんと作り上げるものなので。
三連休の最終日。おくつろぎの中、お越し下さいましたお客様、有り難うございました。
« 業務拡大 | トップページ | 初演2曲とPiano »
「Tango」カテゴリの記事
- 静かなNueve de Julio(2025.07.09)
- 今回は芸大同期トリオ(2025.04.26)
- 拉麺屋から蕎麦屋へ(2025.02.01)
- 啼鵬石岡2デイズ(2025.01.26)
- 街角アート&ミュージック2024(2024.11.03)
コメント
« 業務拡大 | トップページ | 初演2曲とPiano »
本日は本当に幸せをありがとうございました。
あまりに感動しすぎて言葉が出なくて、
なんで面と向かって話した時、
伝えられなかったんだろうと
帰りの電車で自責の念に駆られました。
ラ・クンパルシータの、チェロ(低音)が
ダウンボーで弾くあたりから
演奏するバンドネオンのソロが好きで好きで
たまらなかったので、幸せでした。
タンゴ、初めて聴く曲も多かったのですが、
全て素敵でした。ザザッザッというリズムは
きっとタンゴ特有なんだろうなと思いながら…
連日、弦楽器を目にしていたら
10年前に辞めてしまったviolinに
また触れてみたいと
思えるようになりました。
本日は本当にありがとうございました。
投稿: kyoko@フラヴィアCl | 2018年11月25日 (日) 23時50分
> kyoko@フラヴィアClさん
御来場有り難うございました。リカルドさんとのステージはまだ2回目ですが、彼とは音楽的な相性が良いのでしょう。私も演奏していて、いろいろ発見する事も多く、とても触発されます。
来年は世界初演もありますが、よろしくお願い致します。
投稿: ていほう | 2018年11月26日 (月) 22時19分
素敵な音同士がマッチして素敵すぎる演奏を聴かせて頂きました。
感謝を申し上げます。
宣伝して頂き、本当にありがとうございました。嬉しかったです。
世界初演、精進致します。こちらこそ宜しくお願い致します。
投稿: kyoko@フラヴィアCl | 2018年11月26日 (月) 22時41分
> kyoko@フラヴィアClさん
音って不思議です。もちろん奏でている人の内面が多かれ少なかれ、表れるのでしょうけど、それには相性があると思います。今回は奏者の相性が良いんじゃないかな、と感じています。
投稿: ていほう | 2018年11月27日 (火) 20時05分