平成最後の年越しそば
平成最後の大晦日に、FMうしくうれしく放送で特別番組がオン・エア。今年9月23日に行われた「Wine and Music」の模様を(2018年9月23日参照)、前後に解説を付けて番組にしたのですが、自分で聴いてみると、とんでもないミスを!
何をミスしたかって、フツーにラジオを聴いている人には、誰が喋っているのか分からん。そう、番組が始まって名を名乗らずにずっと喋ってしまったのよ。そしてライブの模様を終え、そこからエンディングまでのMCも、結局名乗ること無く...。あ~ぁ、何てこったい。ラジオなので字幕が出るワケも無し。
2018年の啼鵬の活動に於いて、ラジオは非常に大きな部分を占めていましたが、最後の最後でねぇ。
年越しそばは芋煮仕立てで。
しかしながらコレも失敗作。
使い慣れない鍋で茹でたものだから、茹で斑とでも言いましょうか、柔らかいところと硬いところが出来てしまい、イマイチ。
今年の大晦日は、久しぶりに自宅で。良い洗剤に巡り会い、キッチン周りの大掃除をした結果が良かっただけに、芋煮の失敗はなぁ。
2019年はどんな年になるんだろ。皆様にとって良い年になりますように。今年もBlogを読んで下さり、有り難うございました。
« 再会:新垣勉さん | トップページ | 平成最後の年明け »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ちゃんこ鍋を食べに(2025.05.23)
- たこ焼き3兄弟(2025.05.15)
- こしあぶらを食べに(2025.04.29)
- 基本がセットメニュー(2025.04.12)
- おかず鮪丼(2025.03.17)
ミスしたと言えば、10月15日のブログ返信で、崎陽軒の創業者は国鉄の横浜駅長と言ったのですが、正しくは京浜急行電鉄の横浜駅長でした。
やはりあの時代に国の企業へ勤めていた方が、思いつくわけないかもしれませんね。
なかなか言い出せなかったのですが、ちょうどミス繫がりなので、都合よくカミングアウトしてしまいました。
投稿: 語る会 | 2019年1月 3日 (木) 09時53分
> 語る会さん
ありゃ、そうでしたか。でも民間とは言え、アイディアマンの駅長さんは素晴らしい。今で言えば公募で選ばれた鉄道会社の社長とか。
ところで崎陽軒。先日初めて、弁当でないシューマイそのものを食べました。チョー美味しかったです。
投稿: ていほう | 2019年1月 3日 (木) 21時30分