« Pianoの譜面台 | トップページ | 蛇腹兄弟 »

2019年10月 6日 (日)

Bongo持参

 気が付くともうすぐ本番のMusic☆Star Mandolin Orchestra

P_20191006_135352啼鵬の練習参加は、合宿(2019年9月15日参照)以来。あのときは台風15号の影響で、急きょ合宿所を変更したのでした。今となっては、直前にも関わらずよく見つかったもんです。

 そしてこの日は朝から練習。追い込みです。曲によっては編曲の先生もお見えになり、アドバイスを頂いていました。朝から夕方までの練習など、まるで泊まらない合宿! 拙作の世界初演も楽しみ。

Mandobongo また啼鵬も、急に必要になった楽器を持参。現場に無い事は分かっていたので。チビの誕生日のプレゼントで買ったものですが、玩具ではなく歴とした楽器。少しは役に立っていたようです。

« Pianoの譜面台 | トップページ | 蛇腹兄弟 »

楽器」カテゴリの記事

コメント

これはおもちゃではないですよ。
それを言うなら、同業者の話をするのは微妙ですが、以前国内の某オケの演奏会では、子どもが使うおもちゃのピアノを本当に演奏していることがありました。まあ、作曲上の演出でしょうが、グランドピアノの手前にこのおもちゃのピアノが置いてあって、それにばかり注目してしまったような記憶があります。しかも演奏者は、かなり有名なピアニストでした。(私でも知っているくらいのという意味で…)

> 語る会さん
 Ravelの「Ma Mere l'Oye」の最後「Le jardin feerique」で、JEU DE TIMBRESという楽器が入ります。これは鍵盤付きグロッケンシュピールというものらしいのですが、音色は玩具のPiano代用で十分という感じでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Pianoの譜面台 | トップページ | 蛇腹兄弟 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ