« That'sからSTREAMへ | トップページ | 第45回東京藝術大学音楽学部同声会茨城支部演奏会 »

2019年11月 1日 (金)

コラムシフトからインパネシフトへ

 コンパクトカーやセダン、SUVだとフロアシフトが多いようですが、軽乗用車やミニバンはインパネシフトが主流。これは足もとのスペースを多くとるためのようです。

Thatslast3 しかしその軽乗用車も、インパネシフト以前、一時期コラムシフトが流行ったときがありました。今回啼鵬が手放したHONDA That'sもその1台。これはベース車であるLifeがそうだったからなのですが、現時点でのHONDAのコラムシフト最終型。That'sの後継車ZESTではインパネシフトに。

 個人的にはこのコラムシフトが好きで、That'sに乗っていた理由の1つでした。ちなみにBassの一本茂樹君の車もコラムシフト。意外とファンは多いかも知れませぬ。大昔はこのコラムシフト、トラックやタクシーで一般的でした。啼鵬の父親が乗っていた日産サニーもコラムシフトでしたねぇ。50年近く前のハナシですが。

Streamteho1 そして今回乗り換えたHONDA STREAM。こちらはインパネシフト。ま、マニュアル車と違って、運転中に触る回数は少ないので、コラムだろうがインパネだろうが、「別にぃ~」って方も多いかと思いますが、何となく少数の希少性を失った感じで、少々寂しい感じ。

« That'sからSTREAMへ | トップページ | 第45回東京藝術大学音楽学部同声会茨城支部演奏会 »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« That'sからSTREAMへ | トップページ | 第45回東京藝術大学音楽学部同声会茨城支部演奏会 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ