佐貫から龍ヶ崎市へ
今月は我らが常磐線にとって、大変喜ばしい事がありました。東日本大震災で途切れていた常磐線が、ようやく全線つながり、また1つ復興が実感。取り分け柏駅でのアナウンスなど、話題になりました。この流行病の事がなければ、もっと盛り上がっていたハズ。
その全線開通は、3月14日のダイヤ改正で行われたのですが、も1つ大きな変化が。茨城県内の駅が1つ改名。「佐貫」から「龍ヶ崎市」に。この駅は関東鉄道竜ヶ崎線の乗り換え駅でもあるのですが、関鉄の方の駅名は「佐貫」のまま。
まぁ、これまで龍ヶ崎市に用事があっても、鉄道で行く事は全く無く、自家用車で行くのがフツーなんですが、にわかテツとしては、何となく佐貫駅時代に下車しておきたかったところ。
ちなみに地元では知られたコトですが、荒磯親方(元横綱稀勢の里)は牛久市出身という事になっていますが、兵庫県で生まれて間も無く龍ヶ崎市に移住。中学2年生のときに一家は牛久市に引っ越しますが、転校することなく龍ヶ崎市の中学校を卒業。角界入りしております。
« 14回目の壁を乗り越え | トップページ | TANGO OGNAT千葉公演延期 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 大丈夫かE8系(2025.06.18)
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
常磐線全通、おめでとうございます!!
それにしても柏駅のアナウンスは、なんと素晴らしいのでしょう!!
こういうとき、国鉄はやはり民営化して正解だなと思います。
こういう気の利いたセリフって、官の方には申し訳ないけれど、あまり優れた発想をする方がいないような気がしますしね。
鹿児島駅や新潟駅でも駅員さんがボードに気の利いたメッセージを残していたと話題になったし、流行病の嫌な話ばかりでなく、こういったニュースをもっと流してほしいですね。
そういえば、柏駅だったような気がしますが、かつて連絡用の掲示板に「もう捜さないでください。 ウォーリー」と書いたいたずら書きがあって、ちゃんと24時間残してあったという笑える話があったのを思い出しました。
投稿: 語る会 | 2020年4月 4日 (土) 10時18分
> 語る会さん
そして柏駅と言えば、出産! 2年ほど前の出来事です。こんなにもエピソードのある駅、他にあります?
投稿: ていほう | 2020年4月 5日 (日) 00時03分