14回目の壁を乗り越え
e-Taxを始めて14回目。これが壁にぶち当たり、途方にくれていたところ(2020年3月13日参照)、新型コロナ・ウィルスの影響で、確定申告の期限が1ヶ月延長。少し猶予も出来たところで、あまりのんびりも出来ず。また色々試行錯誤。
少しトラブルの詳細が分かってきました。まずカードリーダーには罪はナシ。せっかく別のを買ったケド。昨年と違うのはWindows7からWindows10に。その際に変わった事はブラウザ。Internet ExplorerからEdgeに。そしてここが元凶。Windows10の標準ブラウザはEdgenなのに、e-TaxはIEでないとダメっぽい。ネット上の情報を拾ってくると。
確かにe-Taxのサイト。Edgeだとマイナンバーカードでログイン出来るのですが、IEだと出来ない。そう、カードリーダーはEdgeではちゃんと動いているのに、IEだとはじかれる。ちなみに今年からは新たに公的個人認証サービスのソフトも必須。そのソフトはマイナンバーカードの電子署名が有効であるかとかを確認出来るソフト。ちなみにそちらも正常動作。
何となく様子は分かってきたものの、お手上げなのでヘルプの電話を土浦青色申告会に。するとテクニカル・サポート窓口を紹介され、そこに電話。まずはウィルス関係のソフトをオフってくれと。それでもダメ。ならば次は必殺(!?)、環境再構築。使っている青色申告会の会計ソフトや前述の公的個人認証サービスのソフトを一旦アンインストール。そして改めてそれらをインストール。
果たして今度はすんなりカードを認識。無事データを送信して確定申告が完了。あぁ、やはり何かが邪魔していたのか。う~む、こういったソフトの再インストールは、割りとトラブル・シューティングの常套手段。これまでだって、そうやって切り抜けてきたトラブルもあったのですが、今回はそこまで頭が回らんかった。
当然IEからもちゃんとログインが出来ました。これは来年には何らかの改善があるのかしら。青色申告会のソフト「ブルーリターンA」は毎年更新があるので。
これでようやく2019年の仕事が終わり。あまり意味はありませんが、一応年度内には終えたって事になるわね。
« 県外に出ずリハーサル | トップページ | 佐貫から龍ヶ崎市へ »
「ビジネス」カテゴリの記事
- 小規模企業共済の行方(2025.03.08)
- 祝:辻楽器店新装開店(2024.12.29)
- てっちぃず営業(2024.09.05)
- デキる部下(2024.09.02)
- 専務要修行(2024.08.29)
コメント