GoToヤマデラ【パート5】
この地にマイカーで訪れる人もいますが、鉄道で訪れる人も。
JR仙山線の山寺駅。5年前は列車に乗っていて(2015年10月28日参照)、下車はしていないので、この駅舎を見る事は出来ませんでした。いやぁ、何とも風情ある木造の駅舎。その割りに何とSuicaが使える!
俄テツとしては、いつかこの駅で乗り降りしたいものです。
「鉄道」カテゴリの記事
- 大丈夫かE8系(2025.06.18)
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
かつて鉄道紀行家の宮脇俊三さんも、ひなびた田舎の駅にいる駅員さんから、東京までの切符を買ってみたいものだと本に書かれていました。
残念ながら、民営化と合理化で、どんどん駅は無人化しているので、ひなびた田舎の駅に駅員さんがいるという光景もあまりお目にかからなくなってしまいましたがね。
でも、本当に購入したら、駅員さんもビックリでしょうね。きっと、新幹線の切符とか用意できないでしょうし…。
そういえば、昔ながらの硬券の切符も見かけなくなりました。
投稿: 語る会 | 2020年9月 5日 (土) 10時17分
> 語る会さん
土浦市近辺で言うと、常磐線高浜駅がなかなかです。学生時代、寝過ごして高浜まで行ってしまったときなど、やってしまった感に追い打ちをかけるような寂しい駅...。
投稿: ていほう | 2020年9月 6日 (日) 00時10分