自測り
このご時世、様々な施設の入り口には体温計が。自分で測る場合は、タブレット端末があって、そこに顔を映しだし、体温が表示。また人に測ってもらう場合は、光線(?)を額に当るタイプが多いかと。
しかしこの日訪れた録音スタジオは、体温計が置いてあるだけ。自分で測るのか、誰かにやってもらうのか...。誰かと一緒だったら良かったのですが、誰もいないので1人で。
1回目は35度1分...。それじゃダメだと、も1回測るとご覧の通り。つまりおでこの当てた場所が悪かったのか!? 3回目がちゃんと出来る保証もないし、あまりここで足止め食っているのも良くないし、もしかしたらホントにこの体温なのかも知れない(!!)ので、2回で諦めました。
« 話題作りの商品 | トップページ | 関東最大級古本屋 »
「心と体」カテゴリの記事
- かっちゃん&松本兄弟(2025.06.26)
- 続:銀山温泉(2025.05.14)
- 令和6年度卒業式(2025.03.07)
- 癒しのコンサート メリークリスマス(2024.12.25)
- 長生きジャズメン(2024.12.18)
コロナ対策であちこちに登場した体温計ですが、所謂医療用の体温計でないと精度はイマイチで、当社で販売できるタイプでも±0.5℃って、上下差で1℃も違うんかいって、ツッコミを入れたくなるような代物です。(基本的に医療用でないと工業用に毛の生えたレベルだから、1℃以内なら精度抜群ってレベルなのかもしれませんがね。)
投稿: 語る会 | 2020年10月 8日 (木) 08時53分
> 語る会さん
イチバン確実なのは水銀の体温計だと聞いた事があります。もう今時使っている人、いないでしょうねぇ。
そう言えば理科の実験で使っていた長い温度計は、今でも使っているのでしょうか。
投稿: ていほう | 2020年10月 9日 (金) 23時43分