« コロナ禍措置餃子 | トップページ | 音サンタ2 »

2020年12月16日 (水)

エコ容器

 今や犬も歩けばコンビニ状態。地域によって偏りはあるにしろ、自分の行動範囲には、各社コンビニがあるでしょう。人によっては取り分け○○を利用する、とかあるかも知れません。

 鉄道をよく使う啼鵬は、トータルすればNewDaysを使う事が多いのか。地元駅だと先方へのお土産を買ったり。そしてコンビニのカテゴリーに定着した珈琲。NewDaysも負けじと出しておりまする。
P_20201208_095727 先日久しぶりに購入してみると、カップが変わっている。なんとオール・ペーパー。フタも。プラゴミを減らす取り組みなのでしょう。ストローも紙製を出す店もあるくらいですから。

 更にレギュラーとラージのサイズが一緒!? そう、両サイズ兼用。中にはレギュラーの代金を払って、ラージ分量を煎れるいけない人もいるのかも知れませんが、そういうところでもコストをカットしているのか...。

 ただ不思議なもんで、このサイズでレギュラーだと少なめになってしまうので、次回はラージを飲もうかな、と思ったりするのも、人間の心理を突いた商売の戦法なのかも知れませぬ。

« コロナ禍措置餃子 | トップページ | 音サンタ2 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コロナ禍措置餃子 | トップページ | 音サンタ2 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ