« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月28日 (日)

平らなマンドリン

 久しぶりに使いました。Yaeさんの福岡ライブ(2021年2月19日参照)。いつものステージで使っているMandolinは、ボディーが膨らんでいて、其れに伴いケースも大きいので、持ち運びが大変。何しろ福岡なので飛行機移動。Mandolinだけならば良いですが、Bandoneonもあるので。

Bordergates7b_20210228233201 そこで家に眠っていたFlat Mandolin。その名の通りボディは薄っぺたくて、セミアコ・ギターくらいの厚さ。当然ケースも小さく、これならばフライトもスムーズに。

 う~む、最後に使ったのはいつだったか。案の定切れている弦もあったので、新たに張りましたが、やはり弾いていない楽器は弾きにくい。あ、これだと日本語として不十分か。普段使われていない楽器は弾きにくい、と言った方が正解か。

 加えてお隣の太鼓(っぽいモノ)。ライブ中に叩きました。楽しかったです。

2021年2月27日 (土)

復旧から引っ越し【其の弐】

 取り敢えず電源は入り、HDDの中身も何とかなりそうと確認(2021年2月16日参照)。では次にする事は、データの救出と環境の引っ越し。

Dellw で、まず新しい(中古)パソコンを購入。スペックも以前よりは少し上ですが、そんなにお金もかけられないのでCore i3でメモリは8GB。ま、メール中心だし、十分かネ。

 スペック重視で機種を選びましたが、偶然今回もDELL。別にデザインはどうでも良いのですが、昔(左)のは何となく宇宙っぽい外観の割りに、ドライブ関係が黒いのがざんねーんという感じだったナ。

 そう言えばこれまでのマシーンは、秋葉原のジャンク屋で買ったっけ(2014年6月9日参照)。しかも雨の中。買った時点で中古で、ウチにきてから6年以上も働いたのは、十分元を取った感じ。

Optiplex1 取り敢えずHDDは新品に入れ替えた方がと、まず筐体の中を確認したのですが、もしやコレ、HDDは新しいヤツか? 今回は通販の中古を買ったのですが、Windows10がプリインストール(←この単語も大分使わなくなった)。HDDはPCの中で最も消耗する部分なので、新しいHDDに付け替えてWin10をインストールしている事は十分に考えられる。Western Digital製というのも、たまたまアタシが前回付け替えたモノという偶然。

 だったらもう、このままOSをインストールしても問題は無さそうだわ。と分かれば早速、ubuntuの最新版を入手。そう、今回もこのメール用PCにはLinuxのubuntuを導入する事に。そのままWindows10でもイイじゃん、というツッコミも分かるんだけど。

Optiplex2 雑誌の付録にあったubuntu20.10日本語版DVDを挿入し、電源を入れると...!? Windows10が立ち上がってしまった。どうやら起動優先ドライブがHDD。これをBIOS画面でDVDに。

 すると立ち上がったではないか。プリインストールのWin10はいらないので、新たにubuntuを上書き。ここからは楽チン。あぁ、手軽にインストール出来るのは便利ですが、インストール・ヲタクとしては、苦労しながらヒトの使っていない環境を構築して、自分の世界を作るのが喜びなんですが、ま、このところ仕事量も回復。そんな悠長な事も言ってられぬ。

Optiplex5 無事インストール完了。壁紙はともかく、次は環境の引っ越し。問題はメールなんですが、Sylpheedを使っている啼鵬。まずココに最新版をインストールし、これまでのフォルダの中身をまるごとコピー。データ量が大きかったため時間はかかったものの、送受信設定から分類フォルダまで、このコピーだけで全て完了。

 なんだよ、其れが分からずに前回は、サーバーに残っているメールを受信し直し、分類、整理したのだ。あっけなく引っ越し出来ちまった。

 ま、これで当面は使えますが、何年くらい持つかねぇ。

2021年2月25日 (木)

開演前拉麺

 ハナシはラーメンつながりに。Yaeさんの福岡でのライブは、終演後には食べられないので、開演前にラーメンを(2021年2月24日参照)。

Tateshinaduo こちらも開演前に。水戸のGirltalkでのライブ(2021年2月21日参照)。茨城県も独自の緊急事態宣言が出ていますので、やはり20:00でお店は閉まります。ライブハウスもラーメン屋さんも。なのでリハを終えたタイミングで。

 幸い会場の近くに、いや、近くどころの話じゃなくて、会場の真下にラーメン屋さん。越田太郎丸さんとのセッションのときも食べたり(2019年1月14日参照)。

 尤も、このラーメン屋さんは、緊急事態宣言でなくても、昼間しかやっていないお店...。まぁ、深夜までやっていたら、我々いつもライブ後に食べて、不健康まっしぐらだわな。

2021年2月24日 (水)

始まりのラーメン

 話はYaeさんのライブを行った福岡(2021年2月19日参照)に戻ります。何しろここ1週間で九州を2往復!

 この時点で福岡は緊急事態宣言の真っ只中。20:00でお店は閉まるため、ライブも早めに終わらなくてはならない次第。つまり終演後に打ち上げも無ければ、トーゼンみんなで会食!なんてもってのほか。そもそもお店もやっていない。

Dambo1 って事で、ライブが始まる前にシメのラーメンを。いや、シメてないケド。幸いライブ会場周辺にラーメン屋さん。ここで福岡を堪能しなければ、もう今日は...!?

 何年ぶりだろう。博多のラーメンを食べるのは。関東にも其れ系のお店はありますが、其れらも含めて相当久しぶり。まぁ、ライブが終わって、(飲まないケド)打ち上げで騒いで、その後にラーメンという図式の、真逆な状況で食べる、というのも悪くないかしらね。

 そしてこのジャンルのラーメンと言えば「替え玉」。もうそんな年でもないのですが、ここで「替え玉」をしなかったら後悔する(!?)と直感し、恐らく人生最後となるであろう、替え玉を¥150でオーダー。

Dambo2 そう、「人間五十年」も見えてくれば、替え玉なんかしている場合じゃないのですが、滅多に来ない福岡ですし、関東でなく福岡で替え玉をする価値を考えれば、良い思い出に。

2021年2月23日 (火)

情熱のタンゴ:トリアングロ【佐賀公演】

 本来ならば昨年7月に行われるはずのコンサートでした。延期となってようやく開催。Trianguloとしては、昨年の君津公演以来のステージになりました(2020年1月13日参照)。

Triangulosaga しかも行ってみてビックリ! 宣伝カーではないですか。更に電信柱にも縦長のポスターが貼ってあったようです。聞けば市内に200本ほど、電信柱のポスターを。毎回スタッフさん達が貼り替えるそうです。

 Trianguloは九州公演を何度かやらせて頂いておりますが、佐賀県は初めて。Guitarの金庸太さんに至っては、人生初の佐賀上陸だそうで。

1614090425150 今回もダンサーさん達とのステージ。もぅ、演奏だけよりも、俄然盛り上がりまする! そしてこのような状況下で公演をセッティングして下さった主催者様、スタッフの皆様、そしてお越しくださいましたお客様、有り難うございました。 

2021年2月22日 (月)

佐賀入りメシ

 先週福岡でライブをしたばかりですが(2021月2月19日参照)、1週間も経たないうちに佐賀へ。佐賀と言えばどれくらい前かしら。まだ駆け出しの頃、行った記憶が...。

 実は昼間、看護学校で授業をした後の移動。しかもコロナ禍で飛行機は減便。丁度良い時間の佐賀便が無く、まず福岡に行き、列車で移動。かもめに乗るのも葉加瀬太郎ツアー以来(2007年8月26日参照)。

 しかし悲劇が! 羽田空港で空弁を買おうと思ったら売り切れ。減便もしているし、いつもの仕入れ数ではなかったのでしょう。結局メシにありつけたのは佐賀入りしてから。

Img_20210222_220747643 駅前のラーメン屋さん。野菜ラーメンですが、ちくわやかまぼこが入っているのをみると、何となく懐かしくなりますな。ガキの頃、母が作ってくれたラーメンには、よく入っていました。

2021年2月21日 (日)

Tango Duo Live en Girltalk

 最後にGirltalkに出演させて頂いたのが去年の3月(2020年3月8日参照)。世の中も大分コロナ色が濃くなってきつつあった頃。ライブをフツーにやった、という事は、まだ「~きつつあった」という感じだったかと。

Image_50452993 そして今回はピアニストの小林萌里嬢とのDuo。昨年8月のいばらき応援コンサートでも共演しましたので(2020年8月8日参照)、今回は其れをパワーアップ(!?)させて。

 茨城県も独自の緊急事態宣言の最中。お店は20:00までの時短営業。ですので開演時間を早め、ちゃんと演奏も時間内に収まりました。

 そしてこんな状況下、ライブにお越し下さいましたお客様、有り難うございました。楽しんで頂けましたら幸いですが、何よりも我々は、演奏を通して伝えたいメッセージを、同じ空間で表現出来る事が、何よりも幸せです。

 またどこかでお会いしましょう!

2021年2月20日 (土)

再会:川波幸恵さん

 急きょ敢行した福岡でのライブ。そこでは嬉しい再会が。

Yukieteho 福岡を拠点に活動しているBandoneon奏者、川波幸恵さん。小松門下の優等生。しかも彼女は音大のPiano科を卒業。テーホーもそりゃPianoは弾きますが、弾ける弾けないのレベルで言ったら、アタシなんかとは格が違うワケ。

 いや、Bandoneonもだな。そんな名手がライブに聴きに来るというだけで、穴があったら入りたい気分ではありますが、Yaeさんの歌声、彼女の世界観を楽しんで頂けたようです。

 そして狭い世界、啼鵬がよくご一緒させて頂いている、Tangoのピアニスト、小林萌里嬢とも親交が深く、ならばみんなで何かやろうじゃん!みたいなノリで面白い事を企画中。乞うご期待。

2021年2月19日 (金)

- On The Border - in Fukuoka

 急きょ決まったライブでした。しかも場所は福岡。チョー久しぶりの福岡でしたが、実は去年、啼鵬が関わる演奏会が福岡県で開かれる予定でした。しかし残念ながらコロナ禍の影響で断念。

Bordergates7b そんな事もあり、今回の福岡公演は思い入れもありましたね。Yaeさんの「On The Border」。昨年、渋谷で行いましたが(2020年11月10日参照)、プログラムは若干変更。何しろ福岡県は緊急事態宣言の最中。お店も20:00までしか営業出来ませんので、其れに合わせたプログラムも。

 ちなみにこの写真、アタシがポスターを撮ろうとしていると、お店のボスが「撮ってあげましょう」と。すみませぬ。

Bordergates7a 当然、所変われば雰囲気だって変わりまする。同じ曲をやるにしても、そのステージ、ホール、ライブハウスによって、印象も様々。今回のGate's7。YaeさんのようなAcoustic主体の歌にはピッタリの感じ。Guitarでバンマス、越田太郎丸さんとCelloの新井みつこさんと共に、Yae Worldの空間を作る事が出来たと思います。

 この状況下、お越し下さいましたお客様、有り難うございました。

2021年2月18日 (木)

NAOTO & 清塚信也 アコースティック・デュオ コンサート

 本来だったら昨年の5月末に行っていたコンサート。MCではコロナ禍で演奏会も短めに、と言っていたって事は、昨年やっていたらプログラムも変わっていたのか。お2人さん、つくばにやってきやした。恐らくNAOTO君はノバは初めて。清塚信也君は以前にも(2013年1月19日参照)。

Kimg0520 アンコールは写真、動画OKだったので、アタシの席から。意外と啼鵬編曲作品を演奏していましたが、このBlogをご覧の皆さまだけに、そっと。

 テーホーがいかにも難しく編曲したような事を言っていましたが、明らかにアタシが書いた楽譜でなく、演奏者本人が難しく改変している部分、結構ありましたので。おっと、それもPianoパートね。NAOTO君は高校からの付き合いなので、アタシの譜面を変えて弾く事は殆どありませぬ。

 その清塚の信也氏とは、現在一緒に仕事を。そちらの方も徐々に情報を解禁していきましょう。

2021年2月17日 (水)

朝チョコ

 コロナ禍でヴァレンタイン・デーも例年とは違ったことでしょう。とは言え、学生時代からテーホーには殆ど縁のない行事。基本スルーなのですが、有り難い事にファンの方からの贈り物もあったり。

Kitamachi1 しかしこんな場所で頂くのは滅多に無い!?

 地震のあった2月13日は山形市に居たので、翌日の朝食も市内で。入った食堂の店員さんに「今日はヴァレンタイン・デーですので」と、チョコが! 納豆朝食に。

 ははぁん、昔あったな。ちょうどそういう日に本屋で雑誌を買った時に、Fujiyaのハート型のチョコを頂きました。弟に知られると「くれ」と言われるので、こたつに隠していたら、ベチョベチョに。仕方なく冷蔵庫に入れると、ハート型だったチョコは野球のホームベース型に。40年くらい前のハナシ。

Kitamachi2 おっと、話しを戻しましょう。そのチョコはともかく、書きたかったのは納豆。
 ご飯はフツー盛りでとお願いしたのですが、おにーちゃんが盛ってくれたのがコレ! しかももっと盛ってありました。それで「あのぅ、フツーでイイんですケド」と言って、減らして頂いたハズが...。

 案の定アタシが去った後に、上司らしきオバちゃんに「アンタちゃんと計量大丈夫?」と言われていたみたい。

2021年2月16日 (火)

復旧から引っ越し【其の壱】

 その日は突然やってくるものです。という書き出し、以前にもありました(2014年6月9日参照)。その日がきてしまったのです(涙)。地震からの奇跡の生還(2021年2月15日参照)、もとい、帰還か。自宅に戻ってみると、メール専用で使っているubuntuのPC、電源が入らぬ!

 思えばその2014年のPC移行のとき。その新調したDELLのPCは、ジャンク屋で買ったものなので、我が家に来た時点で相当使い込まれているハズ。そこから更にテーホーにこき使われたので、電源部がイカれてもおかしくは無いわね。

Tfxpower1 んなワケで、取り敢えず電源ユニットを購入。20年以上前のPC自作派だった頃を思い出しつつ、そう言えばこれまで、PCの故障の多くは電源だった(2009年1月26日参照)! 確かにPCの一番動いている部分ではあるので、仕方がないと言えばそれまで...。

 この省スペースPCの電源は、TFXという小さなタイプ。とは言え、マザーボードにつなぐコネクターさえ合えば、他のタイプでもイケるのか? 今回は24ピン。

 取り敢えず筐体を開けて、今までの電源コードを外す。そして既存の電源をよく見ると、独自設計のようで、コードの出ている部分が今回購入したものと違う。つまり、今回の電源は、筐体には収まらないって事だわ。

Tfxpower2 1つ、光学式ドライブの電源が、コネクターが合わず接続不可。ま、今回の電源ユニット購入の目的は、取り敢えず起動させて、データを救出したり、メール・ソフトのエクスポートをしたり。CDやDVDは関係ないのでイイか。

 しかし結線していざ電源を入れると、「ドライブが無いぞ」という警告。それでも無視して続行すると、ちゃんと立ち上がったではないか! これで取り敢えずは作業が出来そうだわ。写真では右上の白いコードが刺さっているのが、今回購入したTFX電源。

 さて、動いている間に、次の行動へ。

2021年2月15日 (月)

奇跡の帰還

 2月13日の夜の大地震。啼鵬は山形で揺れておりました。すぐにテレビで情報収集。当初、東北新幹線は復旧の見通しがたたず、山形新幹線は、明日の昼(つまり14日の昼)くらいに復旧、なんて報道されていましたので、「ん?東北新幹線はダメなのに、山形新幹線は!?」と、不審に思いながらも就寝。

 翌日は無事本番を(2021年2月14日参照)終えたものの、問題はそこから。「家に帰るまでが演奏会!」案の定、東北新幹線は不通。山形新幹線も。ちなみに夜行バスはただでさえコロナ禍で本数が減った上、唯一あったバスもトーゼン満席。山形駅で聞いたら、仙台まで出られれば、在来線の方が復旧するかも、と言われ、ならば家人に迎えに来させればイケるか!? どこまでだったら迎えに来てもらえるか...。

 そうこうしているうちに、山形で困っているであろうテーホーを気遣った友人が、なんと送迎車を手配! アタシは仙台までバス移動する予定でしたが、演奏会が終わってみると迎車は山形に!! そこから友人の待つ福島へ。

Img_0722 その友人、かっちゃんの焼くお好み焼きも頂き、生き返った気分。そうです、交通機関が麻痺している中、不安を払拭するのはやはり食べ物。まさかこういう形でテーホー・スペシャルに再会するとは。風が吹けば桶屋が儲かる...か。家人ともココで合流。

 それにしてもかっちゃんの機転。そしてアタシを山形まで迎えに来て下さったかっちゃんのご友人。これは奇跡です。アタシも翌日に何も無ければ、山形にもう1泊して、のんびり帰宅したのでしょうけど、翌日午後には看護学校の教壇に立っていなくてはならないので。

 なんと御礼を言って良いやら。感謝の念に堪えません。有り難うございました。

2021年2月14日 (日)

地震のあとで

 東日本大震災からもうすぐ10年。まさかまた大きい地震に遭遇するとは!

Biyoricafe2021 その翌日には、日延べしていたサックス日和の忘年会ライブを敢行。これでようやく年が明けたサックス日和の面々。

 ライブは無事終えたものの、常日頃から「家に帰るまでが演奏会です」と言っている啼鵬、東北・秋田・山形新幹線が運休する中、ちゃんと家に帰る事が出来たのか...!?

2021年2月13日 (土)

久しぶりのClarinet

 最後に吹いたのはいつか...。Yaeさんの伴奏か、Sonor Clarinet Ensembleで吹いたか、それともサックス日和ライブでも吹いたような...。兎に角、久しぶりに楽器を組み立て、リハーサルに参加。

Tehocla2021 ホント久しぶりに息を吹き込む事、楽器に申し訳なく思いながら練習。今回はそんなにハードな曲ではありませんが、問題は曲の難易度ではなく、ちゃんと楽器を鳴らせられるか。そこに持っていくまでが少し時間を要しました。

 それでも次第に啼鵬の音になってきて、大分楽器を操れるようになると、同じ曲を吹くにも楽しさが加わってきて、調子も出てきました。

 やはり本番があるナシに関わらず、時々吹かなくてはいけませんな。

2021年2月12日 (金)

2021年の茨城はTango!

 昨年の夏にやったTango Duo(2020年8月8日参照)。思えば久しぶりだったPianoとの二重奏。近年はGuitarとの二重奏が多かったので。

Image_40041759 今回のTango Duo。偶然にも場所は前回同様水戸。ただ前回はホールだったのに対して、今回はライブハウス。そう、水戸のライブハウスと言えばGirl Talk。同じ曲を演奏しても、全然雰囲気が変わるかと。

 レパートリーも増やし、更には3月に笠間市のTomoaでの四重奏も視野に入れたライブ。そう言えば今年の仕事始めは早朝のTangoでしたし(2021年1月2日参照)、2021年の茨城は、Tangoで熱く!!

2021年2月11日 (木)

おもしろランチ

 これもクーポン案件!? 石岡市の「石岡観光応援クーポン」が使えるお店一覧の中にお寿司屋さん。

Shintomilunch2 しかも回っていない、いや、何と言ったら良いのか。本来のと言うべきか。そう言えばこのところ、こういうお店ご無沙汰...。まぁ、ランチならばリーズナブルだし、そしてクーポンもあるし、と行ってみると...!?

 何とそのランチは、自分でネタを選んで握ってもらうという、何とも新しいランチ! いや、待てよ、こういうお店って、カウンターに座って大将に「んじゃ、光り物からいこうか」なんて言いながら食べるんじゃなかったっけ。つまりは至ってフツーのお寿司か。

 で、一覧があって、ちょっと高めのネタ1つと、巻物を含むそうでないネタ7つを選んで握ってもらいやした。意外とボリューミーでした。

Shintomilunch1 写真で計9つあるのは、チビから1貫。

2021年2月10日 (水)

石岡市のクーポン

 クーポンを貰ったから行く、というのも少々申し訳ない気がするのですが、今回は石岡市の加盟店で使える「石岡観光応援クーポン」。ま、「応援」と付いていれば、やはりしないワケにはいかない!?

Img_20210206_152222919_portrait 今回は喫茶店へ。と言っても割と大きいお店で、以前行ったときにはPianoの生演奏もありました。せっかくなので珈琲とケーキを。

 我が土浦市と石岡市は、一応隣接しているものの、普段なかなか行き来はありませぬ。それでも仕事で何回か行ったり。ま、旧八郷とは言え、ギター文化館も石岡市ですし。最近では音楽鑑賞教室でも(2020年12月2日参照)。

 実は石岡市、焼肉屋さんが結構あったり、個人的にはもっと開拓出来そうな土地です。

2021年2月 9日 (火)

お米屋さんのおにぎり

 どうも啼鵬の人生の中に「お米屋さん」というのは影が薄く、お米はスーパーで買うもの、というのがガキの頃からの我が家の習慣。ただ近年は地元農家さんから直接買っていますが。

 何故お米が別枠で専門店まであるか、というのは歴史的背景や生活様式も関係するのでしょうけど、今回はそのお米屋さんがやっているおにぎり

Morinotambo そう言えば昔、カウンターに座って握ってもらう、まるで寿司屋みたいなおにぎり屋さんに行った事がありました。長崎の(2006年11月2日参照)。

 今回は米どころ山形県のお店。オーダーしてすぐに握って貰いました。しかも玄米でもイイというので、久しぶりに。

 ま、比べるも愚かですが、コンビニの其れとは別格。

2021年2月 8日 (月)

脇役から主役へ

 色々なジャンルで、脇役から主役に昇格する事はあるのでしょうけど、今回のは「やられた」感がありまする。

Fukujinpan 通常、カレーに添える福神漬け。其れがメインのパン。そもそもパンに漬け物は合わないと思いますが、長野のおやきに野沢菜が入っている事を思えば、そこからの想像力を膨らませると、パンに漬け物もアリなのか。

 ま、味は皆さんのご想像通り。名前の通りカレーも入っているので、フツーのカレーパンと大きく違うのは食感。

 四半世紀くらい前、漬け物屋に勤める知人が、「カレーの甘口用と辛口用、それぞれの福神漬けを販売したら、結構当たってさぁ」と言っていました。その後どうなったは分かりませんが、アイディアが枯渇したと、発想の限界を作ってしまうのは自分自身。身近なところから突拍子も無いものまで、まだまだあるもんですな。

2021年2月 6日 (土)

水戸5位

 毎年恒例!? 総務省が発表する、様々な食品の1世帯あたりの購入額ランキング。いわゆる「家計調査」。例えば餃子では宇都宮か浜松か、なんて話題になったり。んま、調査方法に全く問題が無いワケでは無いので、あくまで参考値でしょうな。

Mito5b 茨城で言えばやはり納豆。水戸は平成29年に1位から2位に陥落。今回は返り咲きたかったでしょう。しかし何と5位に後退。上位はやはり東北の各都市が。

 その分析ですが、水戸は他の都市に比べて納豆が安いとか、贈答用の納豆がのびなかったとか言っていますが、アタシは違うと思います。上位都市と比べ、水戸が特別納豆が安いとは思いませんし、それどころか、小売店の比べ方によっては、水戸の方が高い店だってあるハズ。更に贈答用がだって?

 そもそも東北は独特の豆文化があって、納豆だってよく食べるでしょう。通常のご飯にのせて食べる以外にも。山形のひっぱりうどんなんて、納豆ナシじゃ考えられんし(2016年10月25日参照)。

 単純に食べなくなったんです、茨城は。チビの話を聞くと、給食の納豆も食べない人が多いらしいし。テーホーのように納豆の無い生活が考えられないヒトがいる一方、特に若い人、いやチョー若い人、子どもとか、そういう層が大分納豆離れしているんじゃないかなぁ。

 アレンジ・レシピで惹きつけようとするのも、悪いとは言いませんが、もっと生活の中に納豆を! スーパーでいつも買っているおかめの極小粒が売り切れていたりすると、自分が買えなくても嬉しいもんよ。

2021年2月 5日 (金)

bayfm78あしたの音楽に出演

 緊急告知をしたのが昨日(2021年2月4日参照)。生放送では無いのでトーゼン収録。ならばもっと早く告知を!ってな感じですよネ。すみませぬ。

Screenshot-from-20210205-211026 果たして放送されているのを聴いてみると...。う〜む、何故アタシだけ音質が悪っ! 周水さんと曽根由希江さんはクリアな音声。テーホーは何だかアナログな感じで、例えれば四半世紀前の携帯電話みたいな...。マイクはそこそこイイヤツだったはずなんだけどなぁ。

 それでも内容としてはとても楽しい感じ。拙作「Viento del Sur」も聴いて頂けましたし、かつてテーホー少年を夢中にさせたタンゴ楽団、Quinteto Realの「El Amanecer(夜明け)」も聴いて頂けたので。

 聴き逃した方、radikoで1週間は聴けますので是非。bayfm78「あしたの音楽」

2021年2月 4日 (木)

緊急告知:bayfmあしたの音楽に出演

 今年はメディアづいている!? レギュラーのFMうしくうれしく放送に加え、先月は久しぶりにWALLOPに出演(2021年1月27日参照)。そして直前ですが、明日はbayfm78に。周水さんと曽根由希江さんの番組「あしたの音楽」に出演致します。22:30からですが、radikoでは放送後1週間聴けますので。

Bayfmashita

2021年2月 3日 (水)

幻のクルーズ

 ミュージシャン仲間の中には、クルーズ船での演奏の仕事をする人達がいます。啼鵬もこれまで、スケジュールの問い合わせまではあったものの、なかなか調整がつかず、乗船した事はありませんでしたが、実は昨年、シンガーソングライターのYaeさんと共に乗るはずでした。しかしコロナ禍でクルーズは中止。

 その振替という訳でもありませんが、改めてYaeさん、Guitarの越田太郎丸さんと共に今月乗船するはずが...!?

Asuka2yae20212月2日に発表された緊急事態宣言の延長によって、クルーズ船の就航も無くなりました。あぁ、前回と違って、パンフレットまで出来上がっていたのに...。ちなみに横浜を発って大分に寄港、そして神戸に終着というコース。

 う~む、いつになったら乗船出来るのか...。

2021年2月 2日 (火)

粉のコラボ

 恐らく限りなく啼鵬史上、最強の麺類かと思われまする。

Cocoyume 場所は山形県の某スーパー内のイートイン。そう言えば最近、ウチの方ではあまり見かけなくなった。大型商業施設のフード・コートはお馴染みですが、スーパーの中にあるちょっとした食堂。ガキの頃はよく連れて行ってもらったものです。

 なんかメニューが随分、密な感じですが、メニュー名「どんどん夢そば」。そう、その名の通り、蕎麦の上に山形名物どんどん焼きがトッピング! 厳密に言えば「たぬき蕎麦」にどんどん焼き、あとセリも。

Dondonsoba 考えてもみて下さい。どんどん焼きは言ってみればお好み焼きの類。って事はこのメニュー、関西風に考えれば、きつねうどんの上にたこ焼きをトッピングしているようなものか。う〜む、昔ダンプ松本がCMしていた「たこ焼きラーメン」クラスの衝撃。

 まとめると、蕎麦に天カス、どんどん焼き。つまりそば粉、小麦粉、そしてそばつゆを考慮すれば大豆。3種の豆の饗宴か!? これに小豆が入れば日本の主要な豆が勢揃い!!??

 ツッコミどころはまだありまする。実は蕎麦が不揃い。まさか手打ち? そして先にチョット触れた「セリ」。オーダーしている写真でも確認出来ますが、なんとこのメニュー、セリが無くなり次第終了。は?サブキャラの方が実権を握っているのか。

 尤もこれまで、立ち食い等、B級グルメの蕎麦にセリが入っていた事は、啼鵬の経験にはありませなんだ。三つ葉はありましたが。勿論、このセリ、なかなかイイ。ある意味どんどん焼きを食ってます。

 う〜む、書いているうちに、ナニが一番のトピックスなのかが分からなくなってきた。

2021年2月 1日 (月)

イルミネーション68691

 さすがに映画は旬が過ぎましたか。結局アタシ自身は観る事はありませんでしたが、にわかテツなので山形市にある同型の汽車と写真を(2020年11月27日参照)。

Led68691b そして今回はイルミネーション! なんか、合成っぽく見えますが、ちゃんと現地にいますぜ。雪の中半袖ですが。流行病でなかったら、たくさんの見物客がいたでしょうけど、この日は日曜日にも関わらず、少しでした。

 汽車自体をLED付けまくり!となると、安っぽくなると思うのですが、こうして屋根の裏側にというと、非常にイイ感じに思えまする。こういうのを考える人もちゃんといるんだろうな。テレビでやっていました。家庭から公共施設まで、様々なイルミネーションのデコレーションを請け負う人。

68691koen そしてオマケ。同じ公園内。藤棚みたいな感じね。

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ