« 久しぶりのミュージカル | トップページ | 替え玉無料 »

2021年4月 1日 (木)

乗り遅れ防止自販機

 飲料自販機と言えば、缶やペットボトル入りのモノが多いですが、紙コップで販売しているものも、昔からありまする。

Jrmilhikijihanki その中で目に付いた自販機。主に珈琲。ウリは1杯ごとに豆から挽くという、ミル挽きドリップ。そこまでは近年だと珍しくありませんが、なんとそのドリップに、どれくらい時間がかかるかが表示。じゃなくて、後からラベル・ライターで作ったものを貼ってありました。

 なんでそんな事をしているかって、この自販機の設置されている場所は、駅のホーム。どれくらいで出来るかを知らずにお金を入れ、ドリップしている間に列車が発車!なんて事があって苦情、もとい提案がきたのでしょう。確かにどれくらい時間がかかるか分かっていれば、発車時間次第で購入を諦める場合もあるわな。

 ちなみに銘柄によって出来上がり時間が違います。全部一緒だったら、自販機を作る時点で表示も出来たでしょう。珈琲も豆の種類や挽き具合が違えば、ドリップだって変わってくるハズ。

 お陰でテーホーは、余裕をもって購入デキやした。

« 久しぶりのミュージカル | トップページ | 替え玉無料 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

1本くらい見逃しても、大慌てすることもないくらい走っているのに、それでもこんな表示がしてあるところが、いかにも都会っぽいって感じます。
先日から続く、駅の自動販売機シリーズは、なかなか興味深いモノが多いですね。あのAI(?)自動販売機には驚きました。
そんな機能が付いているとは知らずに、都会へ行った際に使っていました。(田舎にはありません。きっと…)

> 語る会さん
 にわかテツなもんですから、鉄道車両そのものも去る事ながら、鉄道に関する様々なものに目がいきます。これからも面白そうなものを紹介していきたいと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 久しぶりのミュージカル | トップページ | 替え玉無料 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ