7から10へ
恐らく啼鵬だけでは無いと思いますが、意外とパソコンのOSはアップデートせずに、そのまま使っている人、多いのでは? 尤もテーホーのように、Windows2000が現役だったりなんてのは別ですが、7や10、そしてubuntuもといった、OSヲタクを自称しているので、たいして気にせず使っていましたが、ホームページ作成で使っているソフトを、そろそろアップデートした方が、と思い取り敢えず最新版を購入。アップデートしようとすると...!?
何とこのOSには対応していないと! おいおい、よく読んでから買えよ!って感じなのですが、もうWindows7には対応していなくなっていました。
まぁ、そろそろこの事務仕事用PCも、新調した方が良いかなと思いつつ、一応この環境をWindows10にしてみるか...と。
長い時間かけてモゴモゴとアップデートしていましたが、ようやくWindows10に。しかし...激遅っ! あぁ、やっちまったな。もう使えん。1アクションする毎に、ハエが止まる程遅く、例えばGoogle Chromeを立ち上げようとクリックをすると、忘れた頃にようやく表示。
ムリもありませぬ。このマシーン・スペックでは。メモリもたったの2GB。それでもWindows7は割とサクサク動いていたのですが。
ま、PCは永久に使えるものではないので、これを機に新調しようか。それにしてもこのマシーン、いつ買ったのかって2011年だってよ(2011年11月21日参照)。う〜む、10年使ったか。さすがに次はemachinesじゃないよな。
« 仙台のライブに向けて | トップページ | 豚しゃぶ香味だれ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ケーブル買い間違い(2024.07.23)
- たくみスタジオサイト移管中(2024.02.28)
- 2023年のシメ(2023.12.31)
- オンラインリハ(2023.12.30)
- Think Pad Keyboard(2023.04.20)
業務用の販売管理ソフトは放置しておくわけにはいかないので、かなりの頻度で購入を求められます。
「このままではセキュリティに不備が発生しますよ」という脅し文句に釣られて購入するわけですが、業務用の場合そこそこの価格がするので、職場的には痛い出費が続くのです。
投稿: 語る会 | 2021年7月 3日 (土) 03時19分
> 語る会さん
ほぅ、業務用ともなればね。ちなみにアタシも青色申告用のソフトは、業界が作っているもので、毎年更新させられます。新しい税制に対応したものになるので、そのまま、という訳にはいかないですからね。
投稿: ていほう | 2021年7月 3日 (土) 21時37分