3人と闘う啼鵬オール・ピアソラ・ナイト
初めてPiazzolla作品を弾いた中学生の頃から数えれば、もう30年以上接しているワケですが、それでも今回はとても新鮮。
何しろ編成がいつもと全然違う。松本兄弟や旋律楽器とのDuoでTango,Piazzollaを演奏した事もありますが、それとも違う。Violinが2人にContrabass。その闘う3人に啼鵬も加わる「Trio Battle with 啼鵬 オール・ピアソラ・ナイト」のライブ。
事もあろうか、東京に4度目の緊急事態宣言が出た初日に...。当然開場開演時間は早めに。そして終演時間も早く。勿論それで曲数を減らすとか、そういう事はせず、敢えて言うなればお喋りが少なかったか。いや、いつもの諸先輩方のMCがどれくらいか分からないですが、明らかに「ここはMCするのかな?」と思ったところも、親分が「次にいきましょ」と、次曲の催促。
Tangoは1曲が短く、大抵は3分前後。しかしPiazzolla作品は少々長目の曲もあり、やはりサクサク進めないと、タイム・オーバーになりかねない感じでした。
それにしても、やり慣れているはずの曲が、新たな編成になるとまるで別曲。しかもPianoやGuitarといった、普段の編成ならば核となる楽器が、今回はナシ。なかなかスリリングなライブでした。
お忙しい中、そしてこの状況下、お越し下さいましたお客様、有り難うございました。
« 謎の車両 | トップページ | 働く人に話を聞く会 »
「Tango」カテゴリの記事
- 静かなNueve de Julio(2025.07.09)
- 今回は芸大同期トリオ(2025.04.26)
- 拉麺屋から蕎麦屋へ(2025.02.01)
- 啼鵬石岡2デイズ(2025.01.26)
- 街角アート&ミュージック2024(2024.11.03)
コメント
« 謎の車両 | トップページ | 働く人に話を聞く会 »
楽しかったです!!
素敵な演奏をありがとうございました。
会場にいたオケ仲間も同じ感想を漏らしていましたが、確かに時間の都合で、トーク不足感がありました。笑
トークももう少し楽しみたかったです。
(全部コロナのせいですね・・・。)
投稿: むらかみ | 2021年7月12日 (月) 22時19分
> むらかみさん
ご来場有り難うございました。普段はもっと沢山喋るんですよね? アタシも楽しいトークを聞いてみたかったです。
投稿: ていほう | 2021年7月13日 (火) 10時46分
昨日は楽しいひと時をありがとうございます。
バンドネオンは初めて見聞きしました。
不思議な楽器だなあ・・とガン見してました!
そうそう、トークが短くて残念。
投稿: ようこ | 2021年7月13日 (火) 13時43分
> ようこさん
ご来場有り難うございました。コンサート・ホールの演奏会だと、楽器の説明もしたり。今回は時短(!?)だったので出来ませんでしたねぇ。次回はトークも全開で。
投稿: ていほう | 2021年7月13日 (火) 23時56分
普段は(とはいってもトリオバトルは昨夜が初めてで、Y'sを聴きに行った例ですが)、演奏時間よりもトーク時間の方がトータルで長い印象です。(印象です!)
ちらっと、再演もあるような噂をお聞きして、ひっそりと楽しみにしております。
投稿: むらかみ | 2021年7月14日 (水) 00時38分
> むらかみさん
ほぅ、キャラの面白いアーティストあるあるですね。そう言えば我々「なおとくんとていほうくん」も、NAOTO君が関西人という事もあり、MC長かったなぁ。
投稿: ていほう | 2021年7月14日 (水) 22時09分