撮り鉄デー
先日我らTrianguloが出演した御年85歳になるホール(2021年9月1日参照)、渡辺翁記念会館の最寄り駅は、宇部新川駅。Trianguloの面々は利用する事は無かったのですが、ダンサー・チームが空路が苦手(!?)なため、陸路での移動。彼らを見送りに行きました。
この見送った後に、例のOOSAKI病が発症(2021年8月30日参照)。大変な目にあったワケですが、何はともあれ腹も膨れたことだし、この駅前からバスに乗って宇部空港へ。
するとこちらは激混み! しかも皆さん、手に手に脚立と三脚、そしてカメラ・バッグ。聞けば山口線で珍しい車両が登場したとか。にわかテツのテーホーでは、たいして話が分かりませんでしたが、マネージャー氏が喜んで聞いておりました。DD51とか。
それよりも皆さん、三脚はともかく、脚立も持参! そりゃそうだわな。それらをカウンターで預け、羽田空港でベルトコンベアで出てくるところも撮影! 何しろ何十と出てくる脚立、脚立、脚立。壮観でした。
« 85歳になるホール | トップページ | 山盛り納豆 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
- 駅寄席(2025.01.15)
コメント
« 85歳になるホール | トップページ | 山盛り納豆 »
撮り鉄なのに、帰りは飛行機で帰ったということですか?(笑)
やはり鉄道ファンなら、そのまま鉄路で買えるべきではないかと思うのですが、乗り鉄と違うから、そういう考えに至らないのですかね?
DD51は、かつて国内でくまなく走っていたディーゼル機関車ですね。
今や電化の波が押し寄せ、客車列車も減る中、活躍の場を失うばかりです。夏休みにはSLやまぐち号の代替として走っていたようなので、その関係で山口県内を走行していたのかもしれませんね。
何にしても、間もなくラストランを迎えることには間違いないので、撮り鉄さんも必死なんでしょう。
投稿: 語る会 | 2021年9月 6日 (月) 09時15分
> 語る会さん
アハハ、確かに。写真を撮るための交通手段は飛行機...。アタシのようなにわかテツは、旅先で乗った列車を記念に撮るという程度です。普段は目にしませんし、それだけでも気分的には十分ですので。
投稿: ていほう | 2021年9月 6日 (月) 13時33分