« 天童市のサックス日和 | トップページ | ソファー de 将棋 »

2021年9月 9日 (木)

啼鵬史上最古Piano

 先日サックス日和の皆さんとリハーサルを行った会場(2021年9月8日参照)。ここで弾かせて頂いたPianoが凄い!?

Naryupiano1 パッと見、すっごく古いという事は分かるのですが、どれくらい古いかって、まずYAMAHAの刻印が今と違う。そして昭和28年9月に寄贈された?

 単純にその年に新品だったとして、今は昭和96年。あ、いや2021年から1953年を引いて68。今まで弾いたPianoでは最も古い楽器ではないか。

Naryupiano2 で、YAMAHA Pianoの歴史的な部分には詳しくないので、よく分かりませんが、この頃って型番は無かったのでしょうか。今で言うGやC、アタシの好きなSといったシリーズ。見る人が見れば、このプレートで楽器の成り立ちが分かるのでしょう。No.25が唯一の手がかりか。

 ところで「啼鵬史上最古」と書きましたが、これまで明治のPiano!?がありました(2016年3月7日参照)。ま、こちらは真偽の程が定かではないので、やはり今回の方が最古としての信憑性が高いかと。

« 天童市のサックス日和 | トップページ | ソファー de 将棋 »

楽器」カテゴリの記事

コメント

ピアノもさることながら、この年で創立80周年を迎えている小学校も凄いですね。
まあ、自分の通っていた小学校も校歌では「村に流るる」などと歌詞があるから、相当古いのでしょうがね。(その後、町になり、平成になって市に合併したくらいですからね。)

> 語る会さん
 恐らく明治の学制発布で出来た、言ってみれば小学校一期生ではないでしょうか。10年以上前ですが、そういった小学校(当時創立140周年)に演奏しに行った事がありました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 天童市のサックス日和 | トップページ | ソファー de 将棋 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ