貨物列車金太郎
先月のDD51を撮りに山口を訪れていたらしい、撮り鉄の皆さんで思い出しました(2021年9月3日参照)。
春先に土浦駅にいた金太郎こと、EH500-7。今まで貨物列車に注目する事は無かったのですが、これは2021年の最も大きかった仕事、ミュージカル「ゴヤ」で、日生劇場にサラリーマン状態だった頃。
こうして見ると、なかなかイイ感じの車両だにゃ。
« 百目鬼温泉へ | トップページ | 5回目の太郎丸4 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
- 駅寄席(2025.01.15)
コメント
« 百目鬼温泉へ | トップページ | 5回目の太郎丸4 »
我が地元では既に貨物列車が撤退してしまったので、見る機会はないのですが、何十両も繋げて走っている貨物列車を見ると、壮観でカッコイイですね。
もうずっと前ですが、かつて「大垣夜行」という列車が走っていた頃、沼津駅で真夜中に停車していたら、反対側のホームをEF66率いる貨物列車が猛スピードで通過していくのを見て、カッコイイなあと眺めたのを思い出しました。
投稿: 語る会 | 2021年9月13日 (月) 10時15分
> 語る会さん
「大垣行き」、青春18きっぷで乗りましたよ。名古屋には朝6:00前に着くので、どこも店がやっていなくて暇つぶしに苦労したり。
首都圏に住むサラリーマンが泥酔状態で乗って、終点まで行ってしまったエピソードも。
投稿: ていほう | 2021年9月13日 (月) 10時47分
私も青春18きっぷで大垣夜行に乗車したクチです。
ただ私の場合は、高校の卒業旅行を兼ねていたので、大垣まで乗ったあとはひたすら西を目指したので、暇つぶしする時間もなく、淡々と行程をこなしました。
ただ乗るのも芸が無いからと思い、大阪では大阪城に上って、まだ出来たばかりだった瀬戸大橋を渡って、金毘羅参りもしてきました。
そしてさらに西へ進んで、最後は鹿児島まで足を運んで帰ってきました。
投稿: 語る会 | 2021年9月15日 (水) 09時50分
> 語る会さん
陸路で鹿児島まで! 凄い旅程でしたね。私の場合、旅の殆どは仕事なので、楽器など大荷物。必要最低限の荷物で鉄道旅などしたいものです。
投稿: ていほう | 2021年9月15日 (水) 10時11分