« 百目鬼温泉へ | トップページ | 5回目の太郎丸4 »

2021年9月12日 (日)

貨物列車金太郎

 先月のDD51を撮りに山口を訪れていたらしい、撮り鉄の皆さんで思い出しました(2021年9月3日参照)。

Img_20210423_131758805_hdr  春先に土浦駅にいた金太郎こと、EH500-7。今まで貨物列車に注目する事は無かったのですが、これは2021年の最も大きかった仕事、ミュージカル「ゴヤ」で、日生劇場にサラリーマン状態だった頃。

 こうして見ると、なかなかイイ感じの車両だにゃ。

« 百目鬼温泉へ | トップページ | 5回目の太郎丸4 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

我が地元では既に貨物列車が撤退してしまったので、見る機会はないのですが、何十両も繋げて走っている貨物列車を見ると、壮観でカッコイイですね。

もうずっと前ですが、かつて「大垣夜行」という列車が走っていた頃、沼津駅で真夜中に停車していたら、反対側のホームをEF66率いる貨物列車が猛スピードで通過していくのを見て、カッコイイなあと眺めたのを思い出しました。

> 語る会さん
 「大垣行き」、青春18きっぷで乗りましたよ。名古屋には朝6:00前に着くので、どこも店がやっていなくて暇つぶしに苦労したり。
 首都圏に住むサラリーマンが泥酔状態で乗って、終点まで行ってしまったエピソードも。

私も青春18きっぷで大垣夜行に乗車したクチです。
ただ私の場合は、高校の卒業旅行を兼ねていたので、大垣まで乗ったあとはひたすら西を目指したので、暇つぶしする時間もなく、淡々と行程をこなしました。
ただ乗るのも芸が無いからと思い、大阪では大阪城に上って、まだ出来たばかりだった瀬戸大橋を渡って、金毘羅参りもしてきました。
そしてさらに西へ進んで、最後は鹿児島まで足を運んで帰ってきました。

> 語る会さん
 陸路で鹿児島まで! 凄い旅程でしたね。私の場合、旅の殆どは仕事なので、楽器など大荷物。必要最低限の荷物で鉄道旅などしたいものです。
 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 百目鬼温泉へ | トップページ | 5回目の太郎丸4 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ