-木下グループ-JapanOpen2021
ジャパンオープンて、ゴルフでもテニスでもありませぬ。近年急激に人気沸騰のフィギュア・スケート。啼鵬も家人がファンなものですから、オリンピックから地上波では放送されない海外の競技まで、よく観ておりまする。で、今回初めて会場で観戦する事に。
JapanOpenは本来、海外の選手も参加する、国別対抗だったのですが、コロナ禍で来日が厳しくなり、昨年からは日本の選手のみで、チーム分けしての対抗戦。今大会もたいしてフィギュアに詳しくないテーホーですら知っている選手が何人も出場。いや、殆ど知っている名前でした。
舞台芸術に携わる啼鵬が、今更ライブの良さを説く、なんざぁ野暮な事はしませんが、やはりテレビで観ているのとは、根本的に違うものでした。当然ジャンプの種類を教えてくれる解説もありませんし、最近では加点状況が映りますが、それもナシ。
コアなファンはジャンプの種類も分かるでしょう。アタシだとアクセルかそうでないかくらいしか...。あと4回転なのか3回転なのかとか。
しかし大事なのはそこではなく、技術や演技を越えた何か。それが伝わるかどうかで、言ってみれば我々音楽も同じ。奥が深いんだと思います。
ちなみに我々のギョーカイきってのフィギュア・ファンと言えば、Bassの村上聖さん。某選手の名場面がTVで放送されると、客席に映り込んでいるというウワサ!?
ま、音楽を使って演技をされている以上、我々とも切っても切れない関係。清塚の信也氏とかチョー大物選手と氷上共演!ご存知の方も多いハズ。
イイものを観ました。
« 山形ソーダ三姉妹 | トップページ | 2021年6回目の本番に向けて »
「レポート」カテゴリの記事
- 中川昌三カルテット ナントジャラム(2025.07.12)
- Circle A Sax!! 6th Concert 〜たなばた de 会いま SHOW!!〜(2025.07.07)
- 筑西市誕生20周年記念S.C.E.ファミリーコンサート(2025.07.05)
- つくばサロンコンサート Vol.9(6/20 夜の部)(2025.06.20)
- シリーズ楽興の時 I:シューベルト《冬の旅》Op.89(2025.06.06)
わぁーーうらやましいです。会場で見られたのですね! 10月になり、フィギュアスケートの季節だなぁ、と思っていたら、ジャパンオープンやってることを知り、ちょうど今スマホで動画再生して結果をみて寝床についた所です。女子は3Aに挑戦して成功!の選手いましたね\(^o^)/
スケートシーズンの始まり、これから各選手がプログラムにさらに磨きをかけて行くことでしょう⛸️楽しみです!
茨城県の笠松運動公園内のスケート場でも、数年前ジュニア選手権とかおこなっていたようですね、会場の入口で日本のトップスケーターのサインも発見! 私も1度でよいので客席で観戦したいなあ…と思っています⭐
投稿: おみたん | 2021年10月 2日 (土) 23時29分
> おみたんさん
そう、県内にも大きな大会が出来る規模のスケートリンクがあるんですよね。
今回の出場選手の中で、啼鵬的印象第一は田中刑事選手でした。ゲストのお2人にも、表現力に圧倒されました。
投稿: ていほう | 2021年10月 3日 (日) 08時07分