240から250へ
もうかれこれ3年半くらい前の事ですか。ThinkPad X240が働き始めた頃。前任機ThinkPad E520の電源が入らなくなり、HDDを取り出して環境を引っ越し(2018年10月27日参照)。よく働いていましたが、最近は挙動不審。一番困るのがブラウザーが立ち上がらなくなる事。Google ChromeやMicrosoft Edgeが使えないパソコンって意味あるん?って事ですよ。ま、屁理屈を言えば楽譜作成ソフトさえ動いてくれりゃ、他はどーでもイイんですが、そうも言ってられませぬ。
PCの挙動不審には様々な原因が考えられるので、解決策を見つけるのは砂浜に落とした1円玉を見つけるに等しい。と言うと大袈裟か。ただ1つ言えるのは、ThinkPad X240を使い始めたとき、設定はE520を引き継いでいるので、その時点で既にベストな状態では無いってこと。PCは一般的に、なるべくクリーンな状態が正常に動作する秘訣。様々なソフトをインストールしていくうちに、設定もグチャグチャになるので、不具合も出てきますわな。
ならばと、思い切って新しいPCを購入。あ、いや、いつもの「新しい中古PCを購入」。もう環境引っ越しではなく、クリーンなマシーンにイチから構築。
左のHONDA HR-Vが壁紙のが今までのThinkPad X240。右は新しい中古PCですが、実は型番がちょっと違うだけ。ThinkPad X250。スペックは殆ど同じ。外観も見た通り。今回は中古ランクとしては上等なものを買ったので、結構キレイなマシーンです。
新品を購入する事も検討はしましたが、ま、あくまでツナギ。何と言っても楽譜作成ソフト「Sibelius」をX250にインストールしなくてはなりませぬ。アタシのSibeliusはバージョン7なので、Windows11での動作は不明。なので敢えてWindows10のマシーンを。そしてX240の方をアンインストールしてX250に。アクティベーションも上手くいくのでしょうかねぇ。
« ○○良ければ全てイイ | トップページ | 追悼:島岡譲先生 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ケーブル買い間違い(2024.07.23)
- たくみスタジオサイト移管中(2024.02.28)
- 2023年のシメ(2023.12.31)
- オンラインリハ(2023.12.30)
- Think Pad Keyboard(2023.04.20)
コメント