« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月30日 (土)

風凪マルシェ15

 今月、下見に行った会場(2022年4月12日参照)。そこでの本番がありました。

Teccheezeyou5  風凪音楽祭。いや、それがですね、この写真だと分かりにくいですが、でした。風もそこそこありました。フツーに過ごす分には、雨も風もたいした事ではありませんが、演奏するとなると...。

 更に今回、共演は管楽器。ピッチに最も影響があるような環境で、手もかじかんだ事でしょう。てっちぃずのメンバーに、助っ人のユータ君が入り、曲によっては総勢4名で。

 それにしてもGW初日が雨。更にこの後、山形では雪に! GWに雪を見る事には驚かない、とジモティーが仰っていましたが、この日は午前中とか晴れていたし...。いやはや、分からんものです。

 お足元の悪い中、お越し下さいましたお客様、有り難うございました。

2022年4月29日 (金)

メガ天丼

 噂に聞いたのは、「量が多め」という程度。学生向けの店なのかな、とか思いながら行ってみると、佇まいは和食とか居酒屋のような感じ。ただ住宅地の中にあるので、気付きにくいかも。

Shunpoo2  で、運ばれてきた天丼がコレですよ! いやはや、メガ盛りですか。なかなかご飯にありつけないですな。これで¥1,080は安くないか? 夕方テレビでやっている、グルメ情報に出てきそうな感じですが、東京だったら¥2,000以上って印象。

 ちなみにお客さんの中で「かき揚げ丼」を頼もうとした人がいて、大将に「初めてのお客さんには出せません。量が多く必ず残すんで」と言われていました。この天丼が運ばれてくる前だったので、ナニ言ってんだ?と思っていましたが、つまりコレ以上という事です。

 また穴子天丼を頼んだ人もいましたが、その穴子たるや、姿揚げって言うんですか、どうやって揚げているのか、長いまま天ぷらになっていて、丼に盛ってありました。パッと見フランスパンでも載っているのかと思ったくらい。

Shunpoo1 其れに比べたらアタシの頼んだマグロ丼など、かわいいもんですわ。赤身と中トロ、玉子焼きとこれまた量は多めでした。

 そうそう、天丼の中での特筆事項は、かき揚げの中に小さめのホタテが丸ごと、何個も入っていた事。そんなかき揚げ、初めてですよ。まさか本家かき揚げ丼では通常サイズのホタテが何個も!?

2022年4月28日 (木)

お蕎麦屋さんのカレーうどん

 至ってフツーなカレーうどん。タイトルだけ見れば。

Miyakocurryudon なんですが、カテゴリー的には立ち食いそばのお店。そこにあって、ちょっと他のメニューと一線を画す感じでした。値段が。

 で、いざ食べてみると、まぁ、確かに他よりは手間暇かかっている感じで、値段が少し高いのも納得。何しろ牛肉と玉子。おっと、少し前に他人丼の記事が出たばかりですが、今回はカレーに牛肉、玉子でなかなかマイルドな感じに。

 追い飯も頼めたのですが、もはやそんな歳でも。確かに残った汁にご飯を入れたら、さぞかし美味しかったろうに。でもこのうどんだけでも十分でした。

2022年4月27日 (水)

発祥の地でジンギスカン

 実はこのジンギスカン発祥の地と言われている山形県は蔵王で食べるのは2回目。前回は本番前夜でした(2020年8月3日参照)。もう2年前ですか。

Sirakaba3 この「発祥の地」というのは諸説あります。それはジンギスカンに限らずでしょうケド。なんと言ってもジンギスカンと言えば、多くの人は北海道をイメージするでしょうし。アタシも詳しい事は分かりませんが、取り敢えずココ蔵王も、諸説の1つのよう。

 今回の店は人気店で、予約ナシでは厳しい感じ。啼鵬が行ったこの日も、訪れた家族連れご一行。予約をしていなかったようで、帰られました。

 今回テーホー行きつけの店と違うのは、鍋の形。縁が深めに。これは野菜がこぼれにくくて良いかも。と思いましたが、やはりこぼれました。たいして変わりはないのかナ。

Sirakaba7 肉は少々脂身が多かったですが、美味しかったですね。ただイチバン驚いたのは、定食として頼んで付いてきた小鉢類。ごらんの通り、こんなにたくさん! 彩り豊かな小鉢も楽しめました。

2022年4月25日 (月)

他人丼

 親子丼は鶏肉を卵でとじたものがのった丼。これを豚肉と卵だったら「他人丼」。豚と鶏ですから。

Donqtanin 思うにこの「他人丼」。認知度が低いのか、期せずして見たテレビのアナウンサーが、「何ですか?それ。そうやって言うんですか」と。若い女性でしたが、ご存知ない様子。

 啼鵬の場合は母親がよく作ってくれていたし、名称も母が言っていたので覚えました。今回、その他人丼とうどんのセットを。そう言えばどこぞの店では「豚玉丼」とか、「豚の玉子とじ丼」とか、兎に角「他人丼」で無い名称を使っていたケースも。

 そんなにひねったネーミングでもありませんし、も少し認知されても良いのでは? 大事です、名前は。

2022年4月24日 (日)

2本で300万

 Saxophone EnsembleでBaritone Saxophone奏者が5〜6人居たら、1人くらいはこの楽器を持っているかしら。

Biyori2022reh12 銀色の管体に金色のキー。見た目のインパクトはなかなかあるでしょ。Saxophone愛好家の間ではチョー有名。して、お値段は150万と言っていましたが、現在カタログでは200万。

 冒頭で言った通り、何人かいれば1人くらいはこの楽器...なんですが、2本並ぶってのは、なかなか見られない光景。ちなみに昨年ご一緒させて頂きましたOtotumugiの皆さんの中にも、この楽器をお持ちの方、いらっしゃいました(2021年10月25日参照)。

 そしてこの楽器が使われる演奏会はGWに。お陰様で満員御礼。楽しみでござる。

2022年4月23日 (土)

アイスの天ぷら

 初めてその存在を知ったのは、小学生のときでした。

Icetempra1 学研の科学と学習。確か科学の方かな。どうやって作っているかを紹介。そのときのレシピは、アイスをカステラで包み、天ぷらの衣で揚げる。するとアイスは溶けずに済むという、最終的なサイズは少々デカくなりますが、アイスは健在。

 へぇ~、とは思ったものの、どこでそんなモノが食べられるのか。今ほど情報入手が楽で無い時代。扱っていそうなお店に、片っ端から電話して聞くワケにもいきませぬ。かと言って料理好きな母親に作ってもらう、何てのもムリっぽい...。

 そんな思いから40年近く経って、ようやく実現。ここのお蕎麦屋さんに「アイスの天ぷら」なるメニューが! せっかくなので頂きやした。

Icetempra2 う~む、確かに! 今回はカステラも無く、ダイレクト(!?)に揚げてある感じ。もちろん何らかの策を講じているのでしょうけど、アイスの周りは天ぷらの衣。アイスも冷たいし、衣は揚げたてでした。

 惜しむらくは食べにくい! やはり衣にヒミツがあるのか、フォークでサクッとは切れませぬ。思い切ってフォークとナイフだったら、簡単に食べられたかも。大袈裟か...。

2022年4月22日 (金)

ハイクラス・ラーメン

 ろくに調べず、ラーメンが食べたかったら何となく入った店。券売機で値段を見て後悔。つけ麺がメインなのか、そちらのラインナップが多く、軒並み千円超え。フツーのラーメンも¥900。えらいとこに入ったなぁ、と思いつつそのフツーの。

Zenlabochuka いろいろ能書きもあり、かなりこだわりの商品のよう。美味しかったですよ、確かに。しかしトッピングし過ぎて気が付いたら千円とかならともかく、デフォルトで夏目センセに手が届く価格は、庶民啼鵬にはチョット...。勿論この価格と味に納得するお客さんもいらっしゃる事でしょう。

 スープは愚か、お冷やまで飲み干し、店を後にしやした。

2022年4月21日 (木)

整ったビリヤニ

 旅先で入ったカレー屋さん。当初はカレーを食べる気満々でしたが、メニューにチキン・ビリヤニがあったので、そちらを。

Img_20220421_113338131 果たして運ばれてくると、ありゃ!? 今まで食べたビリヤニって、こんなに整った盛り付けではありませなんだ。そもそもコレに使われるお米って、ポロポロの粘り気の無い品種じゃ? いや、単に盛り付けだけの問題っちゃぁ、そうなんですが、何となくこういう盛り付けは炒飯のような気がして。

 して、お味の方は...、紛うこと無きビリヤニ。こうして何度も食べていると、自分でも作りたいなぁと思うのですが、何しろお米からして違う。仮に似たような味付けが出来たとしても、食感が全く異なりますからね。ま、いつか。

2022年4月20日 (水)

納豆カレーパン

 コレはどっちのカテゴリーに入れるべきか。カレーか納豆か。そんな嬉しい悩みのネタ。

Yamagoyacurrypan 長野の行きつけ(!?)のカレー屋さん。久しぶりに行ってみると、なんとカレーパンが! いつ始まったのかい。しかも納豆カレーパンですって。

 一応このお店「元祖納豆カレー」を名乗っていて(2016年10月30日参照)、新たにカレーパンを出すとなると、納豆カレーパンもラインナップに入れるのは必然か。

 啼鵬もこれまでカレー、納豆、それぞれ様々な形態のものを取材してきましたが、カレーパンで納豆モノは初。

Img_20220417_190410609 うん、確かに。これくらい納豆があれば、「納豆」を冠に付けて良し! 残念ながらこのときは、冷めてから食べたのですが、次回は温かいうちに食べてみましょう。何しろ納豆は加熱によって、更に風味が増しますので。

2022年4月19日 (火)

I girasoli

 公開されて50年以上経つ映画。それが今、日本でレストア版が公開されている模様。啼鵬も小学生か中学生のときに観ました。そのショックは今でも忘れませぬ。子どもにも分かる戦争の悲劇でした。

Utacon20220419 今日のNHK「うたコン」。清塚信也氏の演奏のために、スコアを書かせて頂きました。

 改めて思います。戦争、武力によって解決出来るものは何もありません。人間は暴力に頼らなくても、前進出来るはずです。

2022年4月18日 (月)

大人の納豆巻き

 今まで様々な納豆モノを取材してきましたが、こんなネーミングは初めて。

Otonanatto 「大人の~」ですって。回転寿司ですが、納豆巻きは啼鵬のようなチョー納豆好きでもなければ、基本的には子どもの食べるもの...ですか。ならば大人向けねぇ。確かに紫蘇とワサビは子どもには好みが分かれますか。ちなみにテーホー、子どもの頃から紫蘇もワサビも全然OK。っつーか、大好きでした。

 納豆巻きは色々バリエーションが考えられまする。梅納豆やキムチ納豆、魚卵と一緒にプチプチ納豆とか。是非とも様々な納豆巻き、回転寿司で出して欲しいものです。

2022年4月17日 (日)

牛タン丼弁当

 新大阪駅で買いました。大阪で牛タン!? こりゃ仙台のパクリか?

Img_20220415_184528965 とも思ったのですが、よく見ると仙台が発祥である旨、明記してありますし、なんと言ってもあの有名店!? ちなみに味は塩とタレが選べたので、今回は塩にしてみました。

 味の方は...。やっぱ本家かなぁ。と言うよりも、紐を引っ張って温めるのに慣れているので、冷めた牛タンだとちょっと...。

 で、コレってどこの駅弁になるんじゃ?

2022年4月16日 (土)

改訂版発刊:ピアソラ曲集

 初版はもう20年以上も前。2000年の事でした。YAMAHAから出版させて頂いたPiazzolla曲集。Violin版とFlute版がそれぞれありました。一時期Violin版が絶版になり、中古で10倍くらいの値がついていた事もありましたが、重版が決定(2013年10月21日参照)。またこれらの元となった、Saxophone版も昨年出版致しました(2021年6月24日参照)。

Piazzolla2022vlfl そして今回、装いも新たに、Violin版とFlute版が改訂発刊。曲目も「Oblivion」が「Escualo」に入れ替わりました。装丁は昨年のSax版と統一した感じですね。付録のCDは模範演奏ではなく、Piano伴奏が入っております。弾いているのは芸大作曲の後輩で優れたPianistでもある金益研二さん。Tangoにも造詣が深く、今回も適役。

 気になるお値段は...、5曲入ってカラオケCDも付いて税込み¥3,300! 是非ご家庭に1冊...って、ViolinやFluteをやっていらっしゃる方にですが(笑)。前述の曲の他、「Libertango」「Violentango」「孤独の歳月」「Adios Nonino」が入っております。

2022年4月14日 (木)

おいしい山形空港

 近年、空港の名前が、愛称を前面に出すケースが多くなりました。正式名称は○○(地名)空港なんでしょうけど、例えば「高知龍馬空港」とか、「出雲縁結び空港」、「鳥取砂丘コナン空港」なんてのもあります。ま、茨城空港に「東京」をくっつけるかなんてのは論外としても、海外でも「ワルシャワ・ショパン空港」とか。その国を象徴する人物が作曲家って凄くない?

Oisiiyamagata 今回訪れたのは、おいしい山形空港。山形県にはも1つ、おいしい庄内空港もあって、食文化のアピールを。いつも山形の交通手段は、夜行バスか列車。初めて空路で移動。ココから大阪は伊丹空港に飛びました。おっと伊丹は通称。「大阪国際空港」が正式名称ですか。

Hiyasoba で、せっかくなんで美味しいものを。河北町名物の冷たい肉そば。確かに美味しかったっす。とは言え、せっかくラーメン県なので、是非とも山形ならではのラーメンも食べたいものです。

2022年4月13日 (水)

つばさ7両編成

 先月の地震の影響で、東北地方を行く新幹線路線が、かなり乱れました。ようやく全線で復旧する事になったので、本日予約が始まったのですが、そのネットのつながりにくさには閉口。アタシも大分不便しております。で、混雑緩和のために券売機や窓口を利用してくれってさ。はぁ...。そりゃ駅まで簡単に行ける人ならねぇ。

Img_20220409_155008624 そして話はいち早く全線開通した山形新幹線。いつもは福島から分岐して仙台方面に行く「やまびこ」と一緒。しかし福島以北に、まだ不通区間があるため、この日は「つばさ」のみ。なので7両編成の新幹線!?

 乗車した日は郡山や福島で下りていく客も多く、普段のつばさ車両とは何となく違う雰囲気でした。

2022年4月12日 (火)

下見:パルケデアミーゴ

 また会場下見です。今回は野外、いや半野外!?

Parqueamigo ってコレだけ見ると、ビミョーな演奏場所ですが、どうやら特設会場も作って行うイベントのよう。こうして屋根(?)も付いているので、雨天でも大丈夫!?

 ちなみに「パルケデアミーゴ(Parque de AMIGO)」は、言ってみれば「フレンドパーク」。中はゲームセンターです。果たしてココでのイベント、どんな感じになるやら。

2022年4月11日 (月)

花いっぱいコンサートに向けて

 水面下では色々動いておりまする。その1つがお馴染み、サックス日和との共演。「限りなく啼鵬の一応動画劇場」にもなった、霞城セントラルでの演奏を終えたばかりですが、5月のGWには本番を。

Biyori2022zaoreh しかも今度は啼鵬のみならず、ここ数年ご一緒させて頂いております先輩。栃尾克樹さんもゲストに。いや、こりゃ何ともゴイスーな演奏会に。更には食事も付いて!

 せっかく栃尾さんと共演するので、親しみやすい曲から、今回はかなりガチな曲も!? 今から楽しみ!...なんですが、様々なプロジェクトが並行しててんてこ舞い。

 それぞれ頑張らなくては!

2022年4月10日 (日)

お菓子屋さんのカレー

 今までにはなかなか遭遇しなかった○○屋さんのカレー。

Cybelecurry お菓子屋さん、それもラスク専門。その会社がやっているレストラン。基本はイタリアンのようで、パスタやピッツァがメニューに多かったです。

 しかし「チキンカレー」が目にとまった以上、食べるしかない! サラダとスープ、ドリンクもセットにして頂きました。なかなかお洒落に作ってあって、添えてあるピクルスも結構、結構。もっと個性を出したり、辛くしたり、要望はありますが、お店に来る客のターゲットを考えると、良く出来ておりまする。

 ただこの会社、数年前には経営難のニュースで話題に。ラスクのブームで波に乗ったはずが、あっという間に競合がたくさん。ムズカシイものです。

Cybeleusagi こういうカレーのレトルトとかもやればイイと思うのは、素人考えかしらね。

2022年4月 9日 (土)

シンプル・セレモニー

 我が校だけでは無いと思いますが、式と付くセレモニーは超縮小。この日は啼鵬の勤務する看護学校の入学式でしたが、出席したのは新入生と教官のみ。

Tmu2022 在校生はともかく、親御さんにはどうするかと言うと、戴帽式のときもそうだったのですが(2021年3月19日参照)、ライブ配信されています。

 ってつまり、アタシのPiano演奏もライブ配信。最近は校歌もCDを流しているだけなので、生演奏は入退場のときのみですが、こういうところでも配信ですわ。

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

2022年4月 8日 (金)

カムカムエヴリバディ最終回

 今回の朝ドラほど、最終回に「いろいろあった」ドラマはないかと。あのハナシ、そこでつながるんだ!みたいな感じで、様々な点と線がつながりました。

Comecomesound 中でも一番話題をさらったのは、恐らく徳井優さん演じる、いっちゃんの旦那さん! 以前出たときには、クリーニング屋さんに言いがかりを。何故同じ役者さん?

 啼鵬的には徳井さん、「おぉ!ここでも!!」って感じです。実はアタシの関わった映画やドラマ。徳井さんが出演していらっしゃる率が高く、映画では「楽隊のうさぎ」、「JAZZ爺MEN」。ドラマだとBS時代劇「明治開化 新十郎探偵帖」など、何か運命の糸!?

 ちなみにサントラに収録されている曲ではテーホー、MandolinとAccordionを。

2022年4月 7日 (木)

Macがやってきた

 啼鵬のパソコン・ライフは中学生のときから始まっております。やってきたのは国民機NEC PC-9801vmの中古。同時に購入したRolandの電子ピアノは、未だアタシの仕事場に。即興演奏がそのまま楽譜にならないか、という夢を追って数十万かけて一式購入。残念ながらその夢は、満足のいく結果にはつながりませんでしたが、買ったからには色々使い倒しました。

 後にApple Macintoshならば、も少し夢に近付けると購入を検討したものの、当時Macはとぉっても高く、おいそれと手を出せるものではありませなんだ。Mac PLUSとかSEとか、ディスプレイ一体型の時代。そこでボンビーな庶民に手を差し伸べてくれたのがATARI。それを処分した話は大分前に(2014年12月22日参照)。

 よく音楽とか、グラフィック系をやるならばMac!とか言われた時代がありましたが、グラフィックはともかく、音楽は別にMacでなくては!というワケでもなく、前述の国民機98のDOS上で走らせる音楽ソフトでも十分。その後もATARI、Windows、Linuxと渡り歩きましたが、つまるところ啼鵬、パソコンは楽譜を書く手段でしかなく、其れで音楽そのものの制作をするのではないので、ま、一太郎やWordを使っているのと、たいして変わりありませぬ。

Macbookpro 結局Macを通ること無かった現在のPCライフ。なんと今、ウチにMacが滞在中。借りモンなんですが、今回携わる事になった大仕事のシミュレーションのために、スタッフさんが貸して下さいました。

 正直、どうやって電源を入れるのか、切るのか、マウス(パッド)のボタンが1つしか無いなんて、ナニして良いんだか分からないとか、兎に角不安だらけ。目的のソフトさえ立ち上がってくれれば、それで良いのですが。

 もうそろそろお返しするので、短い間でしたが、お世話になりました。

 それにしても何だな、Windowsマシーンと比べて、ハードウェアの作りが良く、何となく持っていて満足感や、ウキウキ感があるのは確か。恐らくデザイン、質感がそう思わせているんでしょう。Steve Jobsは性能よりも、そういう部分にこだわったのでは? 彼が亡くなってもこうして脈々と受け継がれているんだな。この会社のパソコンも電話も、アタシが今後買う事はまず無いのですが、価値は認めております。

2022年4月 6日 (水)

栃木1位、茨城3位

 なんの順位かって、魅力度無いランキング、ではありませぬ。

Kimg0748 なんと冬に亡くなる人の増加率。某新聞社の独自調べ。あくまで増加率なので、絶対数をランキングしているものではありませんが、それでも増え方が3位ですって!

 そしてランキングの低い県は、いわゆる雪国とも呼ばれる地域。逆に寒さ対策は常識的に行われているのでしょう。

 これはあくまで推測ですが、亡くなられる方、移住されてきた方が多いのでは? 茨城も栃木も実は年間平均気温は大分低く、ランキングで言えば下から数えた方が早い。取り分け栃木など、スキー場もありますし、山間の冬はかなり厳しいですよ。元から住んでいる県民は、其れを熟知しているので、対策もしているでしょうけど、慣れていらっしゃらない方々は...。

 ちなみに手元の資料で、年間平均気温ランキング。栃木は14.6度で36位。茨城は14.2度で38位。以下、新潟、福島、宮城、長野、山形、秋田、青森、岩手、北海道と続きます。茨城より下はみんな雪国じゃん! 北関東の冬を甘く見てはいけませぬ。

2022年4月 4日 (月)

看板メニューのルーツ

 茨城県民なら誰もが...とかテレビで紹介された事もあるのですが、それはチョット大袈裟かしら。本拠地は県西地区ですし、県の食文化全域をカバーしているのかもどうか...。

 で、その店の看板メニューが、味噌で煮込んだうどん。テレビで紹介されたときは、名古屋の「味噌煮込うどん」をヒントに茨城に合う味にしたんだとか。

Img_6292 実はこの日、名古屋では無いのですが、豊田市に行きまして、その「味噌煮込うどん」を食べて参りやした。以前、名古屋でも有名店のを食べた事がありましたが、もう何年も前。そうそう、この八丁味噌。この味です。

 そしてこの店ならではなのでしょうか? 何故かやたらセット・メニューが多く、味噌煮込うどんにもご飯が。単品も頼めますが、せっかくなので小さいサイズのを。

 ところでこの店では「味噌煮込うどん」となっていましたが、以前入った店では、単に「味噌煮込み」だったと記憶しています。で、名古屋人に聞いたんですよ。「ナニを味噌で煮込むの?」と。すると「いや、味噌煮込みは味噌煮込みだ」と言われました。居酒屋メニューで「煮込み」だと、モツ煮込みだったりするし...。

 そして茨城の例の店では、色々バリエーションも。今度「激辛みそ煮込みうどん」とか、試してみようかしら。

2022年4月 3日 (日)

焼き肉屋さんのカレーうどん

 「○○屋さんのカレー」というカテゴリーを作るならば、代表選手は「お蕎麦屋さんのカレー」になる事に、異論を挟むカレー・ファンはいないかと。このBlogでも時折、お蕎麦屋さんのカレーを紹介してきました。

Img_20220403_200010335 今回は焼き肉屋さん。しかもカレーうどん。実はカレーライスもあったのですが、散々肉を食べたので、何となくシメにはうどんかなと。尤もこのカレーにも、当然肉は入っているのですが。

 そして問題のカレーうどん。いやぁ、素晴らしい。そもそもこの焼き肉屋さんはとても美味しく、人気店でもあるのですが、そういう店で、このメニューだけイマイチ、というのも考えにくく、オーダーする前から期待はしていました。

 10年若かったら、麺を食べ終えた後に、追いメシをオーダーしたかな。

2022年4月 2日 (土)

Figurと反省会

 もう先々月の話です。Figur Saxophone Quartetとライブをしたのは(2022年2月23日参照)。ようやく彼らと反省会を。

Screenshot-from-20220402-225010 しかも場所は、アタシ自身も久しぶりに訪れたひたち野。そう、葉加瀬太郎さんや伊藤大輔さん、なおていの面々も食べた、あの常陸牛の焼き肉店。ライブをしたのも懐かしい思い出。

 そして早速、反省のみならず、Next Stageへの展望を。彼らとの活動は楽しみです。

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ