« 下見:パルケデアミーゴ | トップページ | おいしい山形空港 »
先月の地震の影響で、東北地方を行く新幹線路線が、かなり乱れました。ようやく全線で復旧する事になったので、本日予約が始まったのですが、そのネットのつながりにくさには閉口。アタシも大分不便しております。で、混雑緩和のために券売機や窓口を利用してくれってさ。はぁ...。そりゃ駅まで簡単に行ける人ならねぇ。
そして話はいち早く全線開通した山形新幹線。いつもは福島から分岐して仙台方面に行く「やまびこ」と一緒。しかし福島以北に、まだ不通区間があるため、この日は「つばさ」のみ。なので7両編成の新幹線!?
乗車した日は郡山や福島で下りていく客も多く、普段のつばさ車両とは何となく違う雰囲気でした。
山陽新幹線なんかは、普段から8両編成とか当たり前のように走っていますが、東北新幹線は途中まで併結しているパターンが多いから、東京や上野から乗車する方にとっては、珍しい表示なんでしょうね。
我が地元では、既に4両編成の電車も走らなくなりましたが…。 いや、その昔8両編成の急行電車も走っていたのですよ。それが見たくて、地元のターミナル駅まで親に連れて行ってもらったことがよくありました。
投稿: 語る会 | 2022年4月16日 (土) 10時32分
> 語る会さん 特急で言えば「ひたち」も北の方に行くと4両編成でした。 「つばさ」と「やまびこ」は、上野駅で連結部分の写真を撮る人達をよく見かけますね。
投稿: ていほう | 2022年4月16日 (土) 10時50分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
山陽新幹線なんかは、普段から8両編成とか当たり前のように走っていますが、東北新幹線は途中まで併結しているパターンが多いから、東京や上野から乗車する方にとっては、珍しい表示なんでしょうね。
我が地元では、既に4両編成の電車も走らなくなりましたが…。
いや、その昔8両編成の急行電車も走っていたのですよ。それが見たくて、地元のターミナル駅まで親に連れて行ってもらったことがよくありました。
投稿: 語る会 | 2022年4月16日 (土) 10時32分
> 語る会さん
特急で言えば「ひたち」も北の方に行くと4両編成でした。
「つばさ」と「やまびこ」は、上野駅で連結部分の写真を撮る人達をよく見かけますね。
投稿: ていほう | 2022年4月16日 (土) 10時50分