風凪マルシェ15
今月、下見に行った会場(2022年4月12日参照)。そこでの本番がありました。
風凪音楽祭。いや、それがですね、この写真だと分かりにくいですが、雨でした。風もそこそこありました。フツーに過ごす分には、雨も風もたいした事ではありませんが、演奏するとなると...。
更に今回、共演は管楽器。ピッチに最も影響があるような環境で、手もかじかんだ事でしょう。てっちぃずのメンバーに、助っ人のユータ君が入り、曲によっては総勢4名で。
それにしてもGW初日が雨。更にこの後、山形では雪に! GWに雪を見る事には驚かない、とジモティーが仰っていましたが、この日は午前中とか晴れていたし...。いやはや、分からんものです。
お足元の悪い中、お越し下さいましたお客様、有り難うございました。
« メガ天丼 | トップページ | わたしの細道 vol.2 »
「音楽」カテゴリの記事
- 第9回紫村千恵子とラヴィアン・シャンソン定期発表会(2025.06.29)
- 祝:演奏家生活35周年(2025.06.15)
- 密かに新曲(2025.06.12)
- 誕生日に新たな出会い(2025.06.02)
- 第12回新庄サクソフォン・フェスティバル(2025.05.31)
天候の予想は難しいのは確かですが、昨日は室内でも寒かったです。
ましてや外ではなおのこと。立夏とは名前だけで、「夏は名のみの風の寒さや」という感じです。
こちらは金管五重奏の演奏会。さすがのプロでも、しょっちゅう外していました。(大げさには外さないけれど、細かい部分で辛そうだというのは感じました。)
確か行政というのは、寒かろうが何だろうが、ある一定の時期を過ぎると、暖房器具は不要(もしくは絶対に暖房のスイッチは入れない)という決まりになっていると聞いたことがあるような…?
こういう「前例がありませんから…」というスタイルはそろそろ止めて「私たちが前例を作りました。」という人はいないのだろうかと感じてしまいます。
投稿: 語る会 | 2022年5月 2日 (月) 08時26分
> 語る会さん
なかなか野外演奏での良い条件は整いませんね。自然相手ですし。晴れていたらとても気持ちの良い雰囲気だったのですが。
そう言えば長野Bandoneon倶楽部では野外演奏率、割と高いかも知れません。
投稿: ていほう | 2022年5月 3日 (火) 10時32分