« 温そばにわさび | トップページ | 山葵おひたしそば »

2022年6月16日 (木)

清塚信也 with N響メンバー カラフル・ミュージック・ツアー【大阪】

 作編曲家という仕事は、書き上げると実際の音を耳にしないまま終わる事も少なくありませぬ。しかしながら、自分の書いた音を検証しないと、次の仕事への教訓にはならず、全く成長もないままになってしまう恐れも。

Colorfuloosaka なので今回は是非ともチェックを。いや、演奏家の方達のチェックじゃなくて、スコアラーとしての自分の音符のチェック。なんと市販されているChopinなどの譜面を除けば、全て啼鵬のスコアだったようで、何だか恥ずかしいような...。

 その楽譜を天下のNHK交響楽団のメンバーが弾いている。清様も。いやはや、なんか自分が書いたスコアじゃない気がしてきたわ。

 この日は地元でラジオ収録を終えての移動。新大阪駅からはタクシー。運ちゃん、急いでくれたので開演10分前に到着! ガラにも無く「釣りはいらねぇぜ」と札を渡し、清様のインスタライブにチョイ出演。

 お忙しい中、お越し下さいましたお客様、有り難うございました。そしてアタシの拙いスコアを音にして下さった清塚信也サマ、NHK交響楽団弦セクションの皆様、有り難うございました。

« 温そばにわさび | トップページ | 山葵おひたしそば »

レポート」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です!
清塚くんのYouTubeで知り、14日、サントリーホールで、啼鵬さんいらしているかな?とキョロキョロしてました(笑)大阪に行かれたのですね!
毎度の大仕事、努力の賜物、清塚くんとN響メンバーの皆様で素晴らしい見事な楽曲、演奏となりましたね。感無量でした。『GOYA』から3曲も•*¨*•.¸¸♬︎
思わず口ずさんでしまいそうでした。そして、録画したWOWOWすぐまた観たくなりました‼️お忙しそうですが、お身体ご自愛ください🍀

> CHIHIROさん
 お越し頂き有り難うございました。東京公演は、昔の生徒の演奏会と被ってしまい、大阪公演に行く事にしたのです。シンフォニー・ホールでの響きから、サントリーもどんな感じだったか、想像出来そうです。
 とは言え、反省点もあり、次回に向けて活かせれば!

ザ・シンフォニーホール良いですよね。
私、響きの観点から言うなら、一番好きなホールかもしれません。
全体的にやや暗めなのが、サントリーホールと大きく違う点ですかね?
どちらも大ホールですが、フルオケでも室内楽でも対応可能という点では、優れたホールだと思います。(これにミューザ川崎を加えると、私の3大ホールかな?って感じです。)

それにしても清塚さんの活躍ぶりは凄いですね。
「クラシックTV」を毎週見ていますが、本格的なクラシックからサブカルチャーまでジャンルを問わず、音楽ならドンとこい!的な感じなのが、たまらなく面白いです。共演者の鈴木愛理さんとの掛け合いも絶妙ですよね。

> 語る会さん
 なるほどね。出演する側からしても同じかも知れません。ちなみにミューザ川崎では、Trianguloで出演したときに、高田元太郎さんはPAナシでGuitarを響かせていました。Classic Guitar界きっての爆音ギタリストらしい(笑)。
 清サマはホント、才能溢れるという言葉に相応しい方です。

いやPAなしでも響くほどのホールだと思います。(でも、誰でも可能なわけではないでしょうが…)

ミューザの凄いところは、さすがのサントリーホールでも、そこで聴いたらダメだろうなという場所でも、死角なしというくらい、どこで聴いても響きわたる点が特筆すべきホールなのではないかと感じました。

ちなみにここまでの大ホールではないのですが、岐阜のサラマンカホールは、私の中ではピカイチのホールです。収容人員は多くないのですが、響きの観点から言ったら、これほど申し分ないホールがあったのかと、衝撃を受けたことが、懐かしい思い出です。

> 語る会さん
 そうなのです。ミューザの客席はどこに座っても響きが均一。Trianguloのサウンド・チェックのときに驚きました。
 岐阜サラマンカは懐かしいです。まだ駆け出しの頃、Saxの須川展也氏と出演した事があります。3人のアンサンブルには大き過ぎる印象でしたが、とても良い響きがしました。

清塚ツアーのバンマス?岩井と申します。

今回、清塚ツアーのアレンジをお引き受けくださってありがとうございました。
昨年から、ていほうさんて、どんな方なのだろう・・??と思っておりました。
N響を定年退職した私ですが、若いころから企画に携わっていたこともあり、未だになんとか弾きながら続けております(唯一のジジイで恥ずかしいのですが・・・)
大阪で、一言ご挨拶を・・と思っておりましたがお目にかかれず失礼いたしました。
貴殿のアレンジには感服いたしました。
曲の特徴をリアルに表現され、嬉しくなります。
N響の団外業務であり、現役メンバーを集めきれないのはとても残念ですが、私なりに考えてメンバリングさせていただきました。
この譜面が引き継がれること、またこの企画が近い将来再演されることを願っております。

私、来年70になります。
私の記憶では、お父様とどこかでご一緒したような気がしております(記憶違いでしたらごめんなさい)

本当にありがとうございました。

> 岩井雅音さん
 書き込み有り難うございます。バンマスをベテランの方がされていると聞いて驚いていました。加えて拙作を演奏して下さり、有り難うございます。お褒めの言葉も恐縮です。
 幼い頃より(桑田歩氏御尊父様に)Violinを習っていましたので、弦楽の編曲は多少心得がございます。まだまだ先人の足もとにも及びませんが。
 父は大昔ギタリストだった松本定芳です。指を痛め、その道を断念した後は、アマチュアでCelloを弾いております。

わあ、サラマンカホールを知っていらっしゃるとは驚きです。
なかなかマイナーなホールで、大概の人には「知らない」と言われますが、ぜひ聴きに行ってほしいホールですよ。(我が地元からも意外に近いし、何より駐車場代も無料だったのが有難いと感じました。)

かつて金管五重奏でもフルオケでも聴きましたが、どちらでも申し分ない響きでした。飽和状態にならない点も素晴らしいと感じたものです。

> 語る会さん
 自分も舞台に立ったからというきっかけではありますが、岐阜を代表するホールという認識です。またいつか演奏したいホールですね。

岐阜を代表するホール。確かに、本来の名称は「岐阜県民会館」だったと記憶しています。この手の県民会館というと、バカでかい多目的ホールのイメージが強いですが、隣の県にデカい劇場を持っていることを意識したのか、あえて小さめだけど響きの良いホールを作ったという点は、特筆すべきことだと思います。

地元のホールも作り直すなら、そういうことに気付いてほしいモノです。
研究するでしょうけれど、机上の空論では、きっと多目的ホールの方が優位になってしまうだろうなと感じずにはいられません。

> 語る会さん
 隣の自治体では、アリーナとくっついた、音楽をするには使い勝手の悪いホールがあります。既に大ホールが音楽ホールなので、サイズダウンしたホールは多目的に、といったコンセプトと聞いています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 温そばにわさび | トップページ | 山葵おひたしそば »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ