佐々木駿 × 牛渡克之デュオ・コンサート
Out of The Standardでご一緒させて頂いている牛渡克之さんが、京都に拠点を移して、初めてと言って良いご自身のコンサート。コロナ禍で延期になってしまったりでしたので。
今回啼鵬はどう関わったかと言うと、Neil Stalnaker氏の作品を編曲。少し前に天に召された氏の作品を料理させて頂くのは、ちょっと悲しい気持ちでもありましたが、残して頂いた作品を世に広めるのが、我々の使命。素敵なBossaを編曲させて頂きました。
佐々木駿氏はRotary Trumpetの使い手。そのメリットである機動性が十二分に発揮された演奏。啼鵬の細かい音符も隅々まで吹いて下さいました。
会場のドルチェ・アートホールOsakaは、啼鵬も11月に演奏する場所。台風の影響で交通機関が乱れる中、大阪まで行きましたが、下見も兼ねて。
お忙しい中、お越し下さったお客様、有り難うございました。
「レポート」カテゴリの記事
- シリーズ楽興の時 I:シューベルト《冬の旅》Op.89(2025.06.06)
- 村田淳一 & 由井平太 Saxophone Duo Recital(2025.05.22)
- どこか抜けてる奴ら(2025.05.12)
- PIW THE MUSICAL The Best of BROADWAY(2025.04.30)
- ホップ・ステップ Vol.61 野辺かれん(2025.04.21)
ホールの名前はかなり知っているほうだと思ったのに、初めて聞く名前のホールでした。まだまだ勉強が足りませぬ。(元より関西方面のホールは、ほぼ限られたところしか行かないから…と言い訳をしつつ。)
投稿: 語る会 | 2022年10月 8日 (土) 17時48分
> 語る会さん
このホールは、ドルチェ楽器の施設です。東京、名古屋、大阪にそれぞれ店舗と併せて。
この楽器屋さんは、ホールも含めて特色ある商いをしていますね。
投稿: ていほう | 2022年10月 8日 (土) 18時35分
どこかで聞いたことがあると思っていたのですが、名古屋在住の演奏家さんがここの名古屋のホールに足を運んでいるというのを聞いた記憶がありました。そこの大阪店だったのですね。結構、間近で見られるでしょうから、ファンにはたまらない演奏会場かもしれませんね。
投稿: 語る会 | 2022年10月 9日 (日) 12時14分
> 語る会さん
私も名古屋の会場は出演した事があります。東京と大阪は、聴きに行きました。11月後半には、Saxophoneの仲田守さん、栃尾克樹さんと、このドルチェ楽器ツアーをするので、全制覇ですね。
投稿: ていほう | 2022年10月 9日 (日) 17時30分