« Office Car | トップページ | どんどんクインテット・デビュー »

2022年9月 2日 (金)

常磐線産直市

 こういうタイトルと見ると、沿線の様々なものが一堂に会する!?とワクワクしますが...。

Jobansanchoku さすがに沿線を網羅する事は叶わず。今回(?)は取手まで。具体的には松戸、柏、我孫子、取手といったエリア。ま、そりゃそうですわね。何しろ常磐線、東京~千葉~茨城~福島~宮城と縦断していますから、本気で沿線の名産品を集めたら、この上野駅のコンコースだけでは間に合いませぬ。

 そう、上野駅でやる事にも大きな意味が。長らく常磐線の上り終着駅は上野でした。石川啄木の「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの中にそを聞きに行く」の「停車場」というのは上野駅のこと。

 では次回は、茨城県南~県央くらいですかネ。

« Office Car | トップページ | どんどんクインテット・デビュー »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

確かに、上野駅でやることには大きな意味があります。
いくら上野東京ラインで繋がっても、常磐線や東北本線の出発点は上野というイメージは強いです。(常磐線の始点は、日暮里ですが、それはさておき…)
でも、これから北のシリーズもやってくれるのなら良いのですが、この快速エリアの常磐線だけだと、ちょっと微妙ですよね。取手あたりだと茨城県とはいっても、東京近郊区間のイメージが強いですからね。これから本領発揮してくれることを期待したいですね。

> 語る会さん
 今回のフェア、東京に近い駅周辺で、こんなにも名産品があったなんて、失礼ながら存じ上げませんでした。大事ですね、こういうPRイベントは。
 上野を含む東京~田端は東北線ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Office Car | トップページ | どんどんクインテット・デビュー »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ