帰ってくる客、新たな客
今年は例年よりも長野県に行く回数が多かったです。レギュラーのBandoneon教室をはじめ、松本深志高校吹奏楽部の定期演奏会(2022年6月11日参照)、更には文化祭での講演(2022年9月29日参照)。タンゴ・ピアニスト小林萌里嬢とのTrioでは、信州タンゴ(2022年6月12日参照)と晩秋の部ツアー(2022年11月6日参照)。毎年恒例のSonor Clarinet Ensembleで飯田市(2022年12月10日参照)。
その締めくくりに、Bandoneon教室のレッスンで赴いたのですが、新幹線も長野駅周辺も、海外からの観光客の多いこと!
そして啼鵬行きつけ(!?)、カレー屋さんにもアジア系と思われるお客さん。以前にはなかった事です。もしや彼らのガイドブックにでも載った?
いずれにしても、お客さんが戻ってきたり、新たなお客さんが来たりで、活気にあふれる事は良い事です。感染対策もしっかり。
« 代替わりのカレー屋 | トップページ | A.R.C.ディナーライブ »
「カレー」カテゴリの記事
- 南インド料理(2025.07.04)
- 地方郵便局カレー【牛たんスパイスカレー】(2025.07.01)
- チキンだらけ(2025.06.23)
- ラーメンの中のカレー(2025.06.11)
- クラブハウスのカレー(2025.06.08)
御開帳も1ヶ月期間を延長した効果もあってか、ピーク時ほどではないにしても、かなり盛り上がりを見せたとお聞きしました。
ただ、地元のお祭りでは、獅子舞の獅子頭を担当した方が、ことごとくコロナに感染したらしく、噂では27人中26人が感染したとか…。
そんな話を聞くと、代わりの利かない職場にいると、おいそれと人の集まるところには行きたくないなと感じます。(4回ワクチンを接種しているのですがね…)
投稿: 語る会 | 2022年12月19日 (月) 09時05分
> 語る会さん
感染者自体は増えていますからね。尾身会長ご自身も感染されたようですし。これからはウィルスと、どう向き合っていくかなのでしょう。
投稿: ていほう | 2022年12月20日 (火) 09時51分