山形で穴子
駅で売っている弁当ならばどんな弁当でも「駅弁」なのか...!? JR東日本のコンビニであるNewDaysには、一般的なコンビニでも売ってそうな弁当も売っているので、さすがにそれらは除外したとしても。
今回買ったのは山形駅のNewDaysで。松川弁当店の「あなごめし」。まぁ、山形県の駅弁と言えば、やはり米沢駅の「牛肉どまん中」が有名。んなもんで、松川弁当店も同じく牛肉を使った弁当をいくつか(2019年12月4日参照)。
しかし穴子かぁ。あまり山形県で穴子というイメージないな。美味しかったけど。
« カレー餃子3個 | トップページ | 目当ての納豆の他は »
「鉄道」カテゴリの記事
- 大丈夫かE8系(2025.06.18)
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
関東人としては、穴子といえばやはり江戸前です。私も子供のころ三浦半島の東京湾側でよく夜釣りをしました。
山形穴子というと名物「由良穴子」がありますが、それは深海魚のヌタウナギで、穴子とは別種。見た目も味もかなりエグいとのうわさです。この駅弁「あなごめし」はそれではなく、ごくふつうにおいしそうなマアナゴのようです。
山形を前面に出すならエグい方を選ぶべきと思いますが、まあ、何か事情があるのでしょう。
投稿: 茶房 | 2023年3月 1日 (水) 13時56分
> 茶房さん
原材料名を見ても「煮あなご」としか書いていません。その由良穴子を連想させつつ、敢えて関連ナシと言ったところでしょうか。
穴子飯は広島県は宮島に行ったときに頂きました。
投稿: ていほう | 2023年3月 1日 (水) 23時18分