第2回トモアタンゴ祭
本当は7月9日、アルゼンチンの独立記念日に敢行したかったのですが、スケジュールが合わず断念。でも辛うじて7月で。
今回「トモアタンゴ祭」としては2回目。前回は去年の11月でした(2022年11月25日参照)。今回は様々な編成で、いかにもフェスティバルという感じに。
そしてOrquestaについては、全く同じ面子で2回目。これは奇蹟に近いですが、この「同じ面子」というのが、とても重要です。やはり2度目ともなると、かなり分かってきますからね、お互い。音楽も人間も。正直、1回目は手探り状態。しかし今回は違う。更に次回はもっと違うかと。
お忙しい中、お越し下さいましたお客様、有り難うございました。
« カラオケ収録以来 | トップページ | 信州Jazz プロジェクト at 南涯館 2023 vol.1 »
「Tango」カテゴリの記事
- 静かなNueve de Julio(2025.07.09)
- 今回は芸大同期トリオ(2025.04.26)
- 拉麺屋から蕎麦屋へ(2025.02.01)
- 啼鵬石岡2デイズ(2025.01.26)
- 街角アート&ミュージック2024(2024.11.03)
( 」゚Д゚)」こんくちはー!
ラジオの告知を聞いて、初めててぃちゃんのお仕事場へ足を運んでみました☆
アンコールで最後に演奏された曲以外は、初拝聴でした(^_^;)
未知の世界へ飛び込むのは勇気がいりますが、刺激になりました!
また足を運んでみたいです☆
(ブログの存在は、かめちゃんから教えてもらいました! YouTube、チャンネル登録したよ~)
投稿: いもむすこ | 2023年7月 2日 (日) 13時27分
早くも二度目実現しましたね。前回の緊張感も良かったですが、今回はより安心感も出てきました。さらにいろいろな試みを加えた進化も。バンドネオン壇上とフロアー弦楽隊の二段配置は良いアイデアでした。存分に楽しませてもらいましたが・・・このフェスティバル形式、地域を考えれば普通じゃないことをあらためて噛みしめました。そして何より演奏の皆さんが一番楽しそうだったのが次の開催を約束しているような夜でした。
今後、ぜひ継続定着されんことを。あ、願わくば、グランドピアノ導入も(笑)。
投稿: キムラキヨシ | 2023年7月 2日 (日) 23時07分
> いもむすこさん
こんくちは〜! お越し下さり、有り難うございました。そしていつもラジオでのお便り、有り難うございます。一応アタシの本業はコチラです。
これまでのTangoファンは、我々の親世代以上の年代が殆どでしたが、最近は若い層も増えてきました。今後も是非、Tangoの世界へ!
> キムラキヨシさん
ご来場有り難うございました。今回の配置は苦肉の策でしたが、弦楽器をよく聴かせたいと考えたときに浮かびました。Bandoneonもひな壇で!
この奇跡のオルケスタ。2度あることは3度ある。次回も何らかの形で是非。
奇跡...!? 「Orquesta Milagrosa」なんて良いかも。
投稿: ていほう | 2023年7月 2日 (日) 23時37分