おにぎり3兄弟
話は山口に行った今月初めに遡ります。恐らく初めて山陽新幹線のさくらに乗車(2023年9月1日参照)。
そのときに広島駅で買った駅弁。何しろ乗り換え時間が10分しかないので、まずのぞみを下りて、弁当売り場がホームにあるのかを探す。しばらく歩くと発見。その時点で既に数分経っていますので、のんびり悠長に選んでいる暇もなく、とっさにコレを。
というのも、広島から新山口は30分ほどで着くので、これまた食べるのに簡単な方が良いかと。んで記事に書いたゴージャスないきふんのシートで食べたってワケ。
今回広島は乗り換えただけでしたが、このおにぎりのお陰で牡蠣、タコ、穴子と、広島名物を堪能出来ました。
« 追悼:西村朗先生 | トップページ | キャリーケース修理【前半】 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 再び全国3位へ(2025.06.04)
- 逆方向駅弁(2025.04.22)
- C.M.T.番外編(2025.04.20)
- 駅弁祭り in 土浦駅2025(2025.02.22)
- 駅寄席(2025.01.15)
気軽に食べられるお弁当で良さそうですね。
旅の風情がなくなってきたと感じることが多い昨今、信越本線名物「峠の釜めし」を新幹線の車内で食べたのですが、長野への到着があまりにも早すぎて、食べている途中で下車しなければいけない羽目にあいました。
かつてなら、横川で買って、軽井沢へ着くまでにゆっくり食べることが出来たのに、早いというのも良いような悪いようなって感じですね。
投稿: 語る会 | 2023年9月16日 (土) 09時20分
> 語る会さん
そうなんです、食べる時間。ちゃんと考えないと、って事で、今回のおにぎりは正解でした。最悪(どこでも買える)サンドイッチかな、とも思っていましたし。
投稿: ていほう | 2023年9月16日 (土) 13時08分