2023年のシメ
年をとってくると「光陰矢のごとし」って。「リバーサルオーケストラ」で始まった2023年(2023年1月11日参照)も、様々な仕事をさせて頂きました。北は山形から南は宮崎まで文字通り東奔西走。しかし悲しいことも。7月下旬にコロナに感染してしまい、せっかく練習に参加していたNIONフィルの演奏会に出られなかったり、編曲を手掛けた葉加瀬太郎氏&小野明子女史の八ヶ岳高原ロッジの演奏会にも立ち会えなかったり。
ま、生きていれば良いコトばかりではありませぬ。なので今年もお好み焼きかっちゃんより提供して頂いたラーメンで年越し。相変わらず素人の啼鵬にも簡単に作れるにも関わらず、味は美味しい!
2023年は生活に大きな変化が。上のチビが高校に入学したため、兼業主夫である啼鵬は毎朝弁当を。女房の分も。もっと言えば朝食の支度をして弁当を作り、家族を学校や職場に送り出し、洗濯して干すまでが朝の仕事ね。元々朝には弱くない方でしたが、笹本玲奈さんの仕事の折(2014年1月31日参照)、朝型生活に切り替えておいて良かったですわ。
2023年最後のトピックス。今年最後の投資で、ご覧のモノを。最近流行のタブレットでの楽譜。そろそろ手を染めようかと、手始めに買ってみたのですが、う~む、前途多難。アンチMacの啼鵬はトーゼンiPadなんかは買わないワケですが、大分不利なスタートラインって感じですわ。果たして使えるんだろうかい。フツーのノートPCに比べれば、かなり高いので、せいぜい元は取りたいところ。果たしてSurfaceの運命や如何に!?
2023年も多くの方々にお世話になりました。有り難うございました。2024年も皆さまにとって良いお年でありますよに。
最近のコメント