テレビの焼き付け
パソコンの画面は一定時間が過ぎると、スクリーンセーバーが起動したり。これは画面の焼き付けを防ぐため。パソコンは同じ表示をする部分も多く、長時間に渡ると焼き付いてしまうのか。って言うのも30年くらい前、Windowsが3.1から95になったくらいのハナシ。
しかしコレは? 閉店直前の例の銭湯(2024年2月2日参照)。広間に置かれた液晶テレビですが、こんな風になるのか、焼き付くって!? え!つまりこのテレビは、あの部分が焼き付くような番組をたっくさん観てたってコトなのか!? ちょうどアナウンサーの顔の部分。ニュースばかりねぇ。
う〜む、テレビって画面の焼き付きは無いと思っていましたが。それにしても見えない部分があるとストレスだなぁ。
« Last Lunch [Part II] | トップページ | 唐揚げ定食の行方 »
「Audio Visual」カテゴリの記事
- 凄腕照明(2025.04.19)
- サックス日和備品購入(2024.07.16)
- またしてもキャリー破損(2024.06.08)
- テレビの焼き付け(2024.03.05)
- 紆余曲折のメーカー(2023.09.26)
小規模でしたが、液晶TVで似た状況になったことがあります。中心が黒、周辺が焦げ色っぽい特徴は一緒でした。P社のサービスマン氏によると、いわゆる画像焼き付きではなく、熱害や部分的外圧で「ブラックアウト域」が発生し、黒い部分に蓄熱して焼け広がってゆく故障だそう。写真の画面はかなり盛大なことになっていますが、ブラックアウト発生後も構わず使い続けた結果でしょう。しかし、よくまあここまで。
投稿: 茶房「和」亭 | 2024年3月 6日 (水) 22時23分
> 茶房「和」亭さん
なるほど、そういう現象でしたか。ここが流行っている施設でしたら、少々の異変でちゃんと修理した事でしょう。ほっとかれてしまったテレビが哀れです(涙)。
投稿: ていほう | 2024年3月 7日 (木) 08時56分